作品検索結果詳細

教導立志基 三十一 富田信高と妻浮田 キョウドウリッシノモトイ 31 トミタ ノブタカト ツマウキタ

教導立志基 三十一 富田信高と妻浮田 

拡大して見る

作者名 芳年   (大蘇 芳年)
作者名ヨミ ヨシトシ   (タイソ ヨシトシ)
代表明細・シリーズ名称 教導立志基 トミタノブタカト ツマウキタ
落款等備考 應儒芳年
制作者備考 松木 平吉
印章等 御届
印章注記
時代区分 明治18年
西暦 1885
形態 間判
種別1 木版浮世絵
種別2 明治の錦絵
種別3
内容1 物語画 人物画 教訓画
内容2 歴史 逸話 英雄豪傑
内容3 富田信高 妻 浮田(美人 男装) 騎馬 合戦 阿濃津城

追加情報

阿濃津城とは三重県津市の津城の別称である。慶長五年(1600年)、関ヶ原の合戦に先立ち、城主富田信高は東軍に味方したが、これを知った石田三成は毛利秀元などの大軍で攻めた。落城寸前にあでやかな若武者が一騎、本丸から躍り出て敵兵を倒す。敵を城外に追い出してから、声をかけてきた若武者を見ると、なんと妻の浮田であった。夫を助けての妻の武勇を称えた逸話である。
大鎧を着けて白馬にまたがるのは、阿濃津城主の富田信高であり、抜身を手にしている。背の白い矢羽根と対照的に腰から黒い尾が突き出ているが、これを太刀の鞘(さや)を包む尻鞘(しりざや)である。その手前に薙刀(なぎなた)を手に、胴丸と呼ばれる鎧で立つ女性が、妻の浮田である。敵を敗退させた若武者が、実は妻だと分かったところである。背後には五重の天守と、小天守のシルエットが闇に浮かび、まだ小競り合いも続いている。
「教導立志基(きょうどうりっしのもとい)」は明治18年頃から5,6年間にわたって刊行された教育画で、さまざまな人物の逸話から志を立てることの重要性を説いている。全部で53枚とされ、芳年・国周・清親など、当時の代表的絵師が参画している。スマイルズの『西国立志編』が中村正直の翻訳で大評判となったのを受けて、日本人の立志伝をとまとめたものである。人物も著名な偉人ばかりでなく、ミドルクラスの刻若勉励や自主自立のための自己努力を中心に人選してある。元就・家康の幼年時代を紹介したり。内侍・静・秋色など才能ある女性を取り上げたところに明治らしさが感じられる。
富田信高 阿濃津の城を守る 毛利吉川(きっかわ)等 之を攻め 兵を進めて入らんとす 信高乃(すなわ)ち城を出(いで)て闘ふ時に 容顔美麗(ようがんびれい)鎧胄(がいちゅう)鮮明たる 一壮士あり 信高の馬前に来り 槍を揮(ふるっ)て敵兵を斃(たお)すこと十数人 敵為に敗走す 信高其誰たるを知らず 城門に入るに及び壮士声を挙(あげ)て 君恙(つつが)なきやと 之を視れば 其妻浮田なり 信高愕(おどろ)き 且(かつ)喜び 今日の捷(かち)は実に卿(なんじ)の力なりと 大に賞讃せるとぞ                         紅雲舎東窓 識

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵