作品検索結果詳細

容斎歴史画譜 袋(目録付)ヨウサイレキシガフ  フクロ(モクロクツキ)

容斎歴史画譜 袋(目録付)

拡大して見る

作者名 菊池容斎(画)・福井 月斎(縮図)(注)画の作者はあくまで容斎である
作者名ヨミ ヨウサイ  ゲッサイ  (キクチ ヨウサイ   フクイ ゲッサイ)
代表明細・シリーズ名称 容斎歴史画譜
落款等備考
制作者備考 青木蒿山堂
印章等
印章注記
時代区分 明治27年
西暦 1894
形態 中判
種別1 木版画
種別2 色摺
種別3
内容1 物語画 人物画
内容2 歴史画 袋(目録付)
内容3 全十二図題名 嵩山堂美術画譜広告

追加情報

「容斎歴史画譜」とあり、幕末・明治初期にかけて歴史画を中心に活躍した日本画家・菊池容斎の作品から、福井月斎が12点を選び、縮尺して木版画集にまとめたものである。歴史画といっても、古代から室町時代までで、戦国時代や江戸時代は含まれていない。人選では王朝貴族や武士だけでなく、僧・庶民・女性まで含まれているところに特色があり、武・勇よりも尊王・学芸・孝行など人間性を表現している。
袋の裏面上段に第一~第十二までの題名(人物)、下段に他の美術画譜の広告および版元嵩山堂の住所が記載してある。
幕末・明治の歴史画の第一人者であった菊池容斎の歴史人物画集であり、その名場面から人間のあり方を示す教育的意図がうかがえる。人物・場面の選定から、明治20年代の期待される人物像が読み取れる。
各作品には、菊池容斎の落款が入っているが、容斎・八十翁容斎・武保など様々である。これは、この画譜の為に描き下ろした作品でなく、これまで描いてきた作品から、福井月斎が選択・編纂して画帖にまとめたからである。原図を描いた時期によって落款が異なっている。また、原図の寸法も異なっていたと思われる。容斎は明治11年に亡くなっており、これは死後の刊行である。
菊池容斎(1788~1878)は、江戸下谷の生まれで、狩野派・土佐派から西洋画まで学んだが、特に有職故実を研究し、明治期歴史画のリーダーであった。
福井月斎はこの画譜を出版した嵩山堂から、明治3年に『諸大家人物画譜』を編纂出版したのをはじめ、この袋の広告にある『光琳画譜』など多くの美術画譜(画集)を出している。月斎の号から、福井も画家ないし絵画研究家であったと思われるが、各種の画家事典・人物事典に登場せず、詳細は不明である。(横浜の図書館・美術館の資料では見当たらず、やっと国会図書館のデータに上記などの編集・縮図の担当者として記録されていた。)
時代区分補記の年代「明治27年」は、この画譜の出版年で、原画の作画年代ではない。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵