作品検索結果詳細

玉花子の席書 ギョクカシノセキガキ

玉花子の席書 

拡大して見る

作者名 清長  (鳥居 清長)
作者名ヨミ キヨナカ  (トリイ キヨナガ)
代表明細・シリーズ名称 玉花子の席書
落款等備考 清長画
制作者備考 西村屋与八 
印章等 版元2
印章注記
時代区分 天明3年
西暦 1783
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵 人物画
内容2 手習い絵 美人画 母子絵 時事絵
内容3 育児(学び) 習字 天才書家 少女 席書 御開張 心願 玉花子

追加情報

実在した天才少女書家が席書する場面を描写した作品で、当時話題の人物
出来事に題材をとったいわばニュース版画(時事絵)である。しかし、流れるような
着物の線描で八頭身美人図を完成させた清長が、その名声を確立した時期の
作品だけに、浮世絵としても見事なできばえである。
たすきがけで、緋毛氈に座り、これから筆を下ろそうとする玉花子の前には籵紙が広げられ、文鎮で止めてある。その右側には筆立て、硯、落款印などが用意され左側には祝儀の菓子折も届いている。
背後には、高杯の菓子盆を持つ姉娘が立ち、緑の小桜小紋を着た母なのか、師匠なのかが座って付き添っている。
上部には、鴨居から下げられた筆や扇面の書が並び、左の額には心願を立てての席書の由来が示してある。
天明期に話題になった少年少女の書家を題材にした、清長の代表作の一つ。
少年は源成之で、公文はこの両作品を所蔵している。
玉花子の席書
江碧鳥逾白。山寿華欲然。
九歳女 玉花子書


九歳女 玉花子書
…生風
…女 玉花子書

江戸築地水中より出現之千手観世音、浅草新堀端清水寺ニ奉安座、観世音え心願ニ付、御開帳中於此処ニ、一万牧(枚)筆道席書修行仕候。
卯三月
麹町九歳女玉花子栄茂
浅草俵町三丁目玉花扇
清長画
(山形に三つ巴紋の商標は西村屋与八)
(小泉吉永氏翻刻)
こちらは九歳の少女書家玉花子(ぎょくかし)である。当時、書家は中国風に姓を一字に
して、音読みにする風習があった。
背後の額に「江戸築地水中より出現之千手観世音、浅草新堀端清水寺ニ奉安座
観世音之心願ニ付、御開帳中於此処ニ、一万枚筆道席書修行仕候。
卯三月 麹町九歳女 玉花子栄茂」とある。このことから『武江年表』の天明三年
(1783年)の項に記された「三月十八日より六月八日迄、浅草寺観世音開帳」中の
できごとだと確認できる。
書は技にとどまらず自己修練だとされたが、御開帳中の八十日ばかりの間に心願を
立て一万枚を揮毫するとはすごいことだ。ただ、新井白石は自伝『折りたく紫の記』
によると、同じ九歳の冬に、ねむくなると水をあびながらも一日四千字を書いたとある。
江戸の少年少女たちの猛勉強ぶりは、今は卓球少女の練習くらいにしか見られない
ようだ。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵