作品検索結果詳細

風流六玉顔 後拾遺集 相模  フウリュウムタマガオ ゴシュウイシュウ サガミ

風流六玉顔 後拾遺集 相模  

拡大して見る

作者名 国貞 (五渡亭 國貞/歌川 国貞/三代 歌川 豊国)
作者名ヨミ クニサダ (ゴトテイ クニサダ/ウタガワ クニサダ/3ダイ ウタガワ トヨクニ)
代表明細・シリーズ名称 風流六玉顔
落款等備考 五渡亭國貞画
制作者備考
印章等 極 版元
印章注記
時代区分 天保頃
西暦 1830
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵 人物画
内容2 母子絵 美人画 擣衣玉川(こま絵)
内容3 育児 母と子(幼児) 六玉川 果物皮むき 松皮菱 年玉印

追加情報

「風流六玉顔」の六玉顔は六玉川をもじったもの。これは擣衣の玉川
(摂津国三島郡、三島の玉川ともいう)で、こま絵は松皮菱に丸く歌川派の
年玉印を重ね、中に川辺で砧を打つ女性を描いてある。年玉印に、本絵の
丸顔の子ども、丸い桃、母の着物の丸い文様など、丸い玉がそろっている。
こま絵は松皮菱に年玉印で型どり、絵は陋屋の前で砧を打つ母と娘で、歌のように
松岡の音もさびし気な情景である。本絵は、桃の皮をむくのも待ち遠しく、母の肩
によじ登って見入る幼子である。湯上がりだろうか、子どもは着物を脱いだままの
腹掛け姿であり、母も胸元を開け涼しくも艶かしい姿態に描かれている。右には
子ども着が、左には桃をのせた盆が配されている。
国貞は幕末の代表的浮世絵師であり、美人画・役者絵で大人気を得た。
美人画としての母子絵も数多く手掛けている。本品は美しい母と子を描いた
国貞の代表作の一つ。
風流六玉顔
後拾遺集相模
□衣玉川
松風の音たに秋はさひしきに
ころもうつなり玉川の里
五渡亭 国貞画
(小泉吉永氏子供あそびいくさまなび
*台詞。右端より順に
「こうおしでしたから、もふしかねぞ。さぁ、かくごしろ」
「さぁ、長さまがあいてだぞ」
「たれだとおもふ、みんながしつてゐるあいさまだ」
「てつほうつくめだと、なんとかなうまい、どうだ  た」
「さぁ、此庄吉さんがあいてだ、かたつはじから、かくごしろ」

*手本の表紙の言葉。右上より順に(判読可能なもののみ)

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵