作品検索結果詳細

武蔵国調布の玉川  ムサシノクニチョウフノタマガワ

武蔵国調布の玉川  

拡大して見る

作者名 国芳   (一勇斎 國芳/歌川 国芳)
作者名ヨミ クニヨシ   (イチユウサイ クニヨシ/ウタガワ クニヨシ)
代表明細・シリーズ名称 武蔵国調布の玉川
落款等備考 一勇斎國芳画
制作者備考 佐野屋喜兵衛(佐野喜)
印章等 名主2 版元
印章注記 名主:濱 衣笠
時代区分 弘化4年~嘉永5年正月
西暦 1847-1852
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 人物画 風俗画
内容2 美人画 日常生活
内容3 衣打ち 調布(六玉川の一つ) 母 子ども 美人 臼 杵 布さらし

追加情報

「摂津の国擣衣の玉川」と同じく国芳による「六玉川」の一つ。この「武蔵の国調布の玉川」は「玉川にさらす手づくりさらさらに昔の人の恋しきやなそ」(拾遣集)の歌を描いている。玉川は東京都の多摩川、調布は地名になっているが、本来は調(ちょう)として官に納める手織りの布のことであり、川で布を晒(さら)す作業を読んでいる。衣打ちとも呼んだ。
中央の女性は臼でついた布を取り出しており、臼の後ろには杵をかついだ子どもがいる。左の女性は冷たい川に足を入れて、布を水洗いしている。白布をさらす二人の後ろには臼をつく二人組がおり、河原に布が伸ばしてある。左手には杖を手にした振袖姿の娘が見物している。その足元には、お供の女性がおり、笠が見える。背景には左右に茅葺きの家屋が並び、松並木越しに武蔵の山が見えている。
3枚続だが、一枚ごとに美女を一人ずつ配してある。
国芳は広い河原での冷たい布さらしの情景に、旅の美人を登場させ、3枚続の画面を巧みにまとめている。子どももさり気なく加えて、生活感を出している。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵