作品検索結果詳細

子宝遊  けんか/子寶遊  けんかコダカラアソビ ケンカ

子宝遊  けんか/子寶遊  けんか

拡大して見る

作者名 国貞 (香蝶楼 國貞/歌川 国貞/三代 歌川 豊国)
作者名ヨミ クニサダ (コウチョウロウ クニサダ/ウタガワ クニサダ/3ダイ ウタガワ トヨクニ)
代表明細・シリーズ名称 子宝遊
落款等備考 香蝶楼國貞画
制作者備考 森屋治兵衛
印章等 極 版元
印章注記
時代区分 天保頃
西暦 1830-1844
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 母子絵
内容3 育児(おんぶ)  母と子(幼児) 兄妹 けんか 釣りしのぶ 丼物 どびん 盆景又は金石 小祠 水鉄砲 ままごと道具

追加情報

國貞の母子絵を代表する揃物であり、「子宝遊」というシリーズ名を歌川派の年玉印の中に入れてある。公文で所蔵するだけでもこの「けんか」のほか「からくり人形」「雷」「授乳」「髪結い」(いずれも仮題)がある。國貞は化政・天保期の廃類的世相を代表する美人画絵師として最高の人気を得た。しかし、このシリーズはいずれも家庭の日常生活に見られる母子を健全に描いている。
夏祭りというのに縁側で兄と妹がけんかの最中、母は幼い弟をおぶったままあわてて止めにはいっている。背中の子は、「御祭礼」の文字がはいったおもちゃの幟を手にけんかをはやしているようだ。白い肌の妹は赤い腹掛けで、前にはままごとのまな板などに、手桶、扇、さらに水鉄砲があり、丼物も置いてある。兄の後ろには、小祠・どびんそして橋上の人物まで配した立派な盆景がある。軒からは夏の風物詩である。鉤忍も下がっている。けんかは、おもちゃの取り合いだろうか。
天保期の家庭での母子の日常生活だが、細部までよく描かれており、子どもを大切に育てる様子が具体的に理解できる。
國貞がこの揃物を手がけた背景には天保12年に始まる天保の改革の影響も考えられる。なお、國貞は多くの作品が揃物であり、ぼう大な作品を残している。
この作品は、汚れ、破れ、折り目あり、保存状態はよくない。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵