作品検索結果詳細

東風俗 福つくし  子福者 アズマフウゾク フクツクシ コフクモノ

東風俗 福つくし  子福者 

拡大して見る

作者名 周延    (楊洲 周延)
作者名ヨミ チカノブ   (ヨウシュウ チカノブ)
代表明細・シリーズ名称 東風俗福つくし
落款等備考 楊州周延筆
制作者備考 武川 卯之吉
印章等
印章注記
時代区分 明治22年
西暦 1889
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 風俗画 人物画 子ども絵
内容2 母子絵 家庭風俗
内容3 母 子(7人 少年 少女 幼児 乳児) 兄弟 姉妹 あやとり 読書 ままごと 犬張子 団扇型でんでん太鼓 太鼓 よだれかけ

追加情報

「東風俗福つくし」とシリーズ名にあり、東京の明治中期の新風俗から、家族の福々しい場面を設定、「ふく」の付く言葉をあてている。福のつく言葉には造語やこじつけ、さらに同音の「吹く」や「服」も見られるが、当時の幸福(心の幸せ)で裕福(金持ち)な家庭の姿がうかがえる。
「子福者」とは、子どもが沢山いる幸せな人である。この母には、なんと男女7人の子どもがいるが、昭和前期までは7人を産むのは珍しいことではなかったが、全員無事育てるのは大変だった。手前の二人は読書、中央の二人はあやとり、その後ろは姉におぶさっており、みんな仲が良さそうだ。母に抱かれた赤ん坊は、江戸時代には見れらなかったよだれかけをしている。まわりには、ままごとのかまどや団扇型のでんでん太鼓、太鼓、犬張子が見られる。犬張子は子どもの魔除で、宮参りの際に贈られた。
明治中期の母子を中心とする家庭風俗と、そのなかでの幸福感が読みとれる作品である。母と子の衣装や室内調度にも、江戸の継続だけでなく近代化の新しい要素がうかがえる。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵