作品検索結果詳細

花こよみハナコヨミ/ハナゴヨミ

花こよみ

拡大して見る

作者名 是真  (柴田 是真)
作者名ヨミ ゼシン  (シバタ ゼシン)
代表明細・シリーズ名称 花こよみ
落款等備考 是真画
制作者備考 玉明堂
印章等
印章注記
時代区分 明治25年
西暦 1892
形態 大大判 大倍判
種別1 木版浮世絵 近代版画(明治の錦絵)
種別2 錦絵 木版画
種別3 ゲーム
内容1 絵双六
内容2 双六 風俗双六 花島画
内容3 花 嶋 江戸名所 江戸の四季

追加情報

江戸の四季に見られる花島を、名所を組み合わせて春から順に紹介した絵双六である。
幕末・明治にかけて日本画家・漆芸家として知られた柴田是真(1807~1891)の画だけに、季節の風物を風情あるタッチでとらえてある。花島の変化だけでなく、名所も橋、岸、川、山、野、原、浜、窪、里、坂など多彩な地形を織り込んである。
幕末・明治の日本画家として知られる柴田是真の作であり、江戸の四季を象徴的によく描いている。
初霞・日本橋→梅・梅やしき→鶯・根岸→柳・神田→彼岸桜・上野→桃・八□小路→桜・飛鳥山→雉子・駒場野→梨子の花・大口河原→躑躅・穴いなり→菜の花・御殿山→董・□木田→桜草・戸田の原→山吹・三囲→富士・北浜→牡丹・□新→若葉・浅草→杜若・木下川(きぬがわ)→郭公・八ツ山→卯の花・川嵜口浜→橘・亀井戸天神→桐の花・桐畑→花せうぶ・花やしき→蛍・江戸川→納涼・両国→合歓花・綾瀬→水鶏・玉□→御口・不浜→雁(がん)・□□→朝顔・本所→蕀・柳嶋→女郎花・恋が窪→虫・日暮の里→尾花・広尾→月・三ツ俣→菊・染井→紅葉・滝の川→師か・志村の原→千鳥・中川→水仙・小梅□→冬□・車坂→雪・よし原→月雪花・すみだ川
近代版画は明治末・大正頃から①新版画:浮世絵と同様に版元・画家・彫師・摺師の教導作業によるが、主に現代の人物や風景を題材として、新しい表現をめざした。②創作版画:画家が原画から彫・摺まで全て一人でするもの。西洋美術の影響を受けて始まった。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵