作品検索結果詳細

有楽道中寿古録 ユウラクドウチュウスゴロク

有楽道中寿古録 

拡大して見る

作者名 広重  (歌川 廣重/歌川 広重*)
作者名ヨミ ヒロシゲ (ウタガワ ヒロシケ)゛
代表明細・シリーズ名称 有楽道中寿古録
落款等備考 歌川廣重筆
制作者備考 有田屋清兵衛
印章等
印章注記
時代区分 天保頃
西暦 1830-1844
形態 大判2枚貼
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 絵双六 歴史 地理(東海道) 風景画
内容2 ゲーム絵 道中双六
内容3 東海道 双六

追加情報

江戸後期になると旅の規制が弱まり、伊勢参りなど旅が庶民の娯楽となった。特に十返舎一九の『東海道中膝栗毛』(文化6年完結)や広重の浮世絵「東海道五拾三次」の人気によって絵双六でも数多くの「東海道中」が作られたが、その代表作である。題の有楽は遊楽や行楽と同じで、遊び楽しむことである。
「ふり出し」はお江戸「日本橋」を旅立つ人々で、背後には松林に囲まれ江戸城が見え、富士がそびえている。日本橋の文字の下には「より品川二り」とあり、各枡目ごとに次の宿までの距離を示してある。風景画、特に東海道で知られる広重の作品だけに、各宿場の特色ある風物をたくみに表現している。枡目にとらわれずに、相模湾や駿河湾、富士山などはワイドな画面構成で雄大な風景を楽しませてくれる。上りは「京都」で、御所に参内する大名、従者が長柄の傘をさしかけている。
五街道で最も重要な東海道中五十三次を、人気絵師広重が描いたもので、道中双六の代表作である。子どもたちは、京への旅を双六で楽しみながら地理を学んだ。
ふり出し→日本橋→品川→川崎→かな川→ほどがや→泊 戸塚→藤沢→平塚→大磯→泊 小田原→箱根→三しま→泊 ぬまづ →はら→吉原→かん原→由井→おきつ→泊 えじり→府中→まりこ→おかべ→藤枝→しまだ→泊 金谷→ひ坂→かけ川→袋井→見付→泊 はま松→まい坂→あらい→白須賀→二川→吉田→御油→赤坂→泊 藤川→岡さき→ちりゅう→なるみ→泊
三屋→くわな→四日市→石やくし→庄野→亀山→せき→泊 坂の下→土やま→水口→石部→草津→大津→京都上「一つあまれば大津へかへる 二つ同草津 三つ同石部 四つ同水口 五つ同みやへかえる
遊び方「回り双六」だだ上りを行きすぎた場合は、それぞれ行きすぎた数によって、もどる場所が指定されている。
・改印がなく、時代は確定できないが、広重の「東海道五拾三次」が人気を得た天保から、弘化頃と思われる。
・広重は数多くの東海道双六を手がけているが、本品はどの絵双六本にも紹介されておらず、貴重である。
・絵師名が斎号と雅号でなく、歌川広重と画姓・雅号で記されているのも珍しい。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵