作品検索結果詳細

五性相宴寿語録 ゴショウアイエンスゴロク

五性相宴寿語録 

拡大して見る

作者名 二代 広重 (一立斎 廣重/二代 歌川 広重)
作者名ヨミ 2ダイ ヒロシゲ (イチリュウサイ ヒロシゲ/2ダイ ウタガワ ヒロシゲ)
代表明細・シリーズ名称 五性相宴寿語録
落款等備考 一立斎廣重画
制作者備考 山城屋甚兵衛
印章等
印章注記
時代区分 文久元年9月
西暦 1861
形態 大判4枚貼
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 絵双六
内容2 ゲーム絵 風俗画
内容3 五行説 相性くらべ 双六

追加情報

袋には「五性相えん双六」、本品には「互性相宴寿語祿」とある。五性は古代中国の哲学「五行説」のことで、木火土金水から万物は成り、この順で前者が後者を生み出すとか、火水土木金の順に後者が前者に打ち勝つと説いた。ここでは各こまに登場する人物・物品を五行説で対応させ、その相性、縁組を占っている。
「ふり出し」は浅草奥山にある「縁結びの松」の下でのお見合であり、「上り」はめでたい祝言の場である。子どもに関係のある場面を見ると、「昔ばなし」はかちかち山で、狸の土の舟に兎の木の舟が勝ち、「飛鳥山」では子どもの投げるかわらけの土に、桜の木が勝ち、「正月女子遊」では、はご板の木に縁側の木で引き分け、「足柄山」が山姥のかつぐそだは木で、金太郎の持つ金の斧の勝ちである。幕末らしく「横浜」では、異人とラシャメンが登場している。また「田家の夕涼」は久隅守景の名画を模写したもの。
中国の五行説の浸透ぶりや、相性を大切にした当時の世相がうかがえる。
大江山(木性 水性)横浜(火性 金性)忠臣蔵(木性 火性)りんき(金性 火性)勝手元(金性
木性)浅草奥山庭 ふり出し
上り 正月女子遊(木性 木性) 田家の夕涼(水性 火性) 昔ばなし(木性 土性) 両国橋  
   (木性 火性) 欲しん(金性 火性) 火燵の戯(水性 火性) はやし(金性 木性) にわ 
   の詠(木性 水性) 飛鳥山(土性 木性) わかん(土性 火性) 
足柄山  (金性 木性) 生ばな(水性 金性) 梅屋敷(木性 水性) 山吹の里(水性 木性)
       い(ゐ)さかい(水性 木性)
(中城正堯氏翻刻)
遊び方「飛び双六」

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵