作品検索結果詳細

風流十二月ノ内 小春  (十月) フウリュウジュウニカゲツノウチ コハル:10ガツ

風流十二月ノ内 小春  (十月) 

拡大して見る

作者名 国貞 (歌川 国貞/三代 歌川 豊国/香蝶楼 国貞)
作者名ヨミ クニサダ (ウタガワ クニサダ/3ダイ ウタガワ トヨクニ/コウチョウロウ クニサダ)
代表明細・シリーズ名称 風流十二月ノ内
落款等備考 香蝶楼國貞画
制作者備考 森屋冶兵衛
印章等 極 版元
印章注記
時代区分 天保頃
西暦 1830-1844
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 人物画 風俗画 子ども絵
内容2 美人画 母子絵 年中行事絵 こま絵
内容3 子ども(幼児) 育児(結髪) 巾着 ネコ 恵比須講 鯛 御神酒 渋紙 くし 季節(10月)

追加情報

「風流十二月」のシリーズ名で各月の風物に人物を配した揃物はいくつか見られるが、人物を子どものみにした揃物の代表が石川豊雅の作品であり、この国貞の作品は母子絵で描いた代表作である。画面上部に、各月の風物を描いたこま絵が入れてある。10月は恵比須講。
10月20日は恵比須講の日で、江戸の商家は商売繁盛を願って盛大にお祭りをした。子どもも母の手で、髪をきれいに切り揃えられ、あとは髷を結うばかり。でも退屈で、ひざの猫も逃げ出そうとしている。子どもの服の文様は水火もいとわない心意気を示す「鎌輪ぬ」であり、腰にはお守りと迷子札の入った巾着もつけてある。母は福をいっぱい呼ぶという蝙蝠(こうもり)の小紋だ。前には柿渋を引いた渋紙が広げてあり、さまざまなくし、はけ、はさみが置いてある。こま絵は、えびす様の神像と三方にのせられた御神酒徳利、それにおめでたい鯛。徳利には御幣を立ててある。
一年十二カ月の風物、行事に母子を配した名品。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵