作品検索結果詳細

教育 小供風俗画 板ならべ  キョウイク コドモフウゾクガ イタナラベ

教育 小供風俗画 板ならべ  

拡大して見る

作者名 春汀   (宮川春汀)
作者名ヨミ シュンテイ  (ミヤガワ シュンテイ)
代表明細・シリーズ名称 教育/子供風俗画
落款等備考
制作者備考
印章等
印章注記
時代区分 明治
西暦 1868-1912
形態 画帖
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 日常生活 幼児教育
内容3 遊びと暮らし 学ぶ 遊ぶ 第7恩物 碁盤目の机 三角形の板

追加情報

幼稚園、および家庭での幼児教育をフレーベルの提唱した「恩物」と呼ばれる遊具を中心に紹介している。恩物による幼児教育は、明治10年頃から日本に導入された。なお、幼稚園は明治8年にできた東京女子師範学校付属幼稚園に代表されるように、限られた上流階級の子女を対象としてスタートし、次第に中流家庭には拡大していった。
これもフレーベルによる第7恩物の「板」である。保母さんの指導で碁盤の目のような線を引いた机の上に、二等辺三角形を決められた形に並べている。この恩物は板とか置板法、板並べと呼ばれ、彩色した正方形やさまざまな三角形を机の目の上に並べ、作業能力や知能の向上をはかる遊びであった。しかし、決められた手順で一定の形を作る遊びで、創造性を発揮して自由に造形する物ではなく、廃れていった。男女とも着物姿だが、皮靴の子もいる。
明治中期の、主として「恩物」による幼児教育の様子がうかがえる。恩物による教育は、大正自由教育がおこると衰えていった。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵