作品検索結果詳細

名物富士乃白酒 ハツハル

名物富士乃白酒 

拡大して見る

作者名 二代 歌麿 (二代 喜多川 哥麿/二代 喜多川 歌麿)
作者名ヨミ 2ダイ ウタマロ (2ダイ キタガワ ウタマロ)
代表明細・シリーズ名称 名物富士乃白酒 メイブツフジノシロザケ
落款等備考 哥麿筆
制作者備考 和泉屋市兵衛
印章等 極 年月 版元
印章注記 卯十一
時代区分 文化4年
西暦 1807
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 人物画 子ども絵
内容2 美人画 正月絵 吉祥画
内容3 子ども(少年) 美人 扇子(鷹) 富士 梅

追加情報

お正月に飾るめでたい正月絵で、3枚続の作品の中央1枚である。
右面には「名物富士乃白酒」とあり、駿河の白酒屋の場面であることを示している。左面には、石の挽臼(ひきうす)が置かれ、取っ手に棒を継いで数人で臼を回わす仕組みになっており、挽かれた米汁が桶に流れ落ちている。全体で6人の美女と若衆・男の子・女の子が一人ずつ登場「一富士二鷹三茄子」を織り込んである。
これは3枚続の中央で、晴着姿の二人の美女が臼の取っ手に継がる棒を手にしている。その前の男の子は鷹が描かれた扇子を持っている。ここは土間で竹垣の背後には梅が咲き、富士が見事な山容を見せている。「一富士二鷹三茄子」の富士と鷹が見られ、茄子は右面の火鉢に描かれている。
「一富士二鷹三茄子」を織り込んだ正月絵は歌麿初代にも「子ども遊び大名行列」(公文教育研究会 所蔵)などがあり、歌麿二代はそれをヒントに作画したと思われる。華やかな作品に仕上がっている。
文化4年12月の刊行である。
「一富士二鷹三茄子」は縁起の良い夢を順に並べたもので、もとは駿河の国の諺(ことわざ)であったとされる。家康が好んだともされ、江戸でも広がり、特に正月元旦ないし二日の初夢に見ると縁起が良いとされ、浮世絵の正月絵としても売り出された。
白酒は蒸した米を味醂や清酒とまぜて発酵させ、後にすりつぶして造った甘く香りのある酒、白濁した酒で山川酒とも呼んだ。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵