作品検索結果詳細

東風俗 福つくし  へんふく  アズマフウゾク フクツクシ ヘンフク

東風俗 福つくし  へんふく  

拡大して見る

作者名 周延    (楊洲 周延)
作者名ヨミ チカノブ   (ヨウシュウ チカノブ)
代表明細・シリーズ名称 東風俗福つくし
落款等備考 楊州周延筆
制作者備考 武川 卯之吉
印章等
印章注記
時代区分 明治22年
西暦 1889
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 風俗画 子ども絵
内容2 母子絵 美人画 日常生活 遊戯画 風物詩
内容3 美人 母 子ども(幼児・少年) 遊び(コウモリ取り) おんぶ

追加情報

「東風俗福つくし」とシリーズ名にあり、東京の明治中期の新風俗から、家族の福々しい場面を設定、「ふく」の付く言葉をあてている。福のつく言葉には造語やこじつけ、さらに同音の「吹く」や「服」も見られるが、当時の幸福(心の幸せ)で裕福(金持ち)な家庭の姿がうかがえる。
「へんふく」とは蝙蝠(こうもり)のことである。蝠は福と同音であり、中国ではこうもりは幸福のシンボルとされてきた。鍾馗の絵でも、よく剣を手にこうもりを招いている図が見られる。東京でも昔は夕方になると物陰にひそんでいたこうもりが現れ、得物を求めて空を飛び交った。これは竹竿で、そのこうもりを打ち取ろうとする男の子たちで、幼い子を背負った母も、子どもたちが幸せをつかむことを願ってか、じっと眺めている。岸辺には柳の樹下にケイトウが咲き、橋の対岸には茅葺き農家が見えている。
明治中期の母子を中心とする家庭風俗と、そのなかでの幸福感が読みとれる作品である。母と子の衣装や室内調度にも、江戸の継続だけでなく近代化の新しい要素がうかがえる。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵