作品検索結果詳細

子供遊踊尽 石橋/子供遊踊盡 石橋コドモアソビオドリヅクシ シャッキョウ/コドモアソビオドリヅクシ シヤクキヤウ

子供遊踊尽 石橋/子供遊踊盡 石橋

拡大して見る

作者名 英泉    (渓斎 英泉)
作者名ヨミ エイセン   (ケイサイ エイセン)
代表明細・シリーズ名称 子供遊踊尽
落款等備考 渓斎英泉画
制作者備考 和泉屋市兵衛(泉市)
印章等 版元
印章注記
時代区分 天保頃
西暦 1830-1844
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画
内容3 踊り 舞踊(石橋) 少年 少女 牡丹

追加情報

子どもたちの踊りの演目を題材にした揃物である。江戸後期になると、手習とともにさまざまなけいこ事が盛んになる。特に女子は、「読み書き歌の道」とともに「歌舞音曲」にはげむと、武家への奉公ができ、年期があけると良縁が待っていた。子どもたちの歌舞音曲ブームを背景にした踊り尽しである。
石橋は同じ題の能に取材した歌舞伎舞踊である。筋は、大江定基が出家して中国天台山(清涼山とも)に至り、深さ千丈余りの谷にかかる石橋を浄土へと渡ろうとする。そこに文殊の化身である童子、さらに使いである獅子が現われ、咲き乱れる牡丹の中で舞い戯れるというもの。
 歌舞伎舞踊では、獅子頭の代わりに二枚重ねの扇に牡丹の花をつけて頭にかぶり、牡丹の枝を二本持って髪を振りかざしつつ踊る。石橋は豊信などによって役者絵として多く描かれているが、英泉は子ども踊りにしている。英泉のこのシリーズには、他に「今様春駒」「鹿嶋踊」「筒井つつ」「あたかの松」「すずめおどり」などがある。
左が童子、右が獅子で、ともに牡丹を手に舞っている。
江戸後期に子どもたちの間で踊りが盛んであった様子と、その代表的な演目を知ることができる。これは美人画を得意とした英泉の作であるが、貞升にも子どもの踊りをテーマにした「雅舞尽」があり、9種の踊りが紹介されている。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵