作品検索結果詳細

子供遊びの図 わいわい天王コドモアソビノズ ワイワイテンノウ

子供遊びの図 わいわい天王

拡大して見る

作者名 重政  (北尾 重政)
作者名ヨミ シゲマサ  (キタオ シゲマサ)
代表明細・シリーズ名称 〈わいわい天王〉
落款等備考 北尾重政画
制作者備考 不明
印章等
印章注記
時代区分 安永頃
西暦 1772-1781
形態 中判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画(年中行事)
内容3 わいわい天王 子ども(少年) ごっこ遊び 面(猿田彦) 扇子 がっそう お礼

追加情報

江戸代の物乞いの一種「わいわい天王」のまねをして遊ぶ子どもたちを描いている。わいわい天王は、猿田彦の面(鼻が長く赤色)をかぶり、紋付の羽織袴に両刀をさし、「わいわい大王騒ぐがおすき」などとはやしながら、牛頭天王のお礼を配って銭を乞うた。これは「わいわい天王ごっこ」。
右の子は、左手のお礼を扇子であおぎながら撒きちらしており、首から猿田彦のお面を下げている。この子がわいわい天王の役をしており、4人の年下の子どもたちが競うようにお礼を拾っている。牛頭天王のお礼は渡病除けに効くとされた。手前の二人は長髪の「がっそう」で七~八歳、右は少し年長で髷を結い、後ろの二人は年少で頭を剃り芥子坊を残す子もいる。全体に二階から見下ろしたような構図になっている。渡病がはやる前の初夏の風物。
子どもの遊びを通して当時の風俗としての「わいわい大王」を知ることができる。また、玩具を使った遊びだけでなく、大人の真似をする「ごっこ遊び」の盛んだった様子がうかがえる。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵