作品検索結果詳細

教導立志基 七 源義家  キョウドウリッシノモトイ 07 ミナモトノ ヨリイエ

教導立志基 七 源義家  

拡大して見る

作者名 清親   (小林 清親)
作者名ヨミ キヨチカ   (コバヤシ キヨチカ)
代表明細・シリーズ名称 教導立志基  ミナモトノ ヨシイエ
落款等備考 清親
制作者備考 松木 平吉
印章等 御届
印章注記
時代区分 明治19年
西暦 1886
形態 間判
種別1 木版浮世絵
種別2 明治の錦絵
種別3
内容1 物語画 人物画  教訓画
内容2 歴史 逸話 英雄豪傑
内容3 源義家  雁  馬  従者

追加情報

平安後期の武将として名高い源義家の伝説の一つ。後三年の役で雁が行列を乱したことから、伏兵のいることを知った話である。讚では、その前段として、前九年の役で手柄をたて後、京で大江匡房の忠告を受け入れて謙虚に兵法を学んだことを述べてある。兵書に「兵 野に伏すとき、雁列を破る」とあることを学んでいたから、勝利を得たとし、学問に益のあることを強調している。
馬上から戦場の様子をさぐる源義家である。前方の野では、飛行してきた雁がその列を乱しており、兵書の教え通りに伏兵のいることに気付く場面だ。義家は鎧姿で弓を持ち、箙(えびら)を背負い、腰には尻鞘(しりざや)で包んだ太刀を差している。冑(かぶと)ではなく、笠をかぶっており、馬には赤い厚総(あつぶさ)をかけてある。左側には、弓を持った従者がいる。
「教導立志基(きょうどうりっしのもとい)」は明治18年頃から5,6年間にわたって刊行された教育画で、さまざまな人物の逸話から志を立てることの重要性を説いている。全部で53枚とされ、芳年・国周・清親など、当時の代表的絵師が参画している。スマイルズの『西国立志編』が中村正直の翻訳で大評判となったのを受けて、日本人の立志伝をとまとめたものである。人物も著名な偉人ばかりでなく、ミドルクラスの刻若勉励や自主自立のための自己努力を中心に人選してある。元就・家康の幼年時代を紹介したり。内侍・静・秋色など才能ある女性を取り上げたところに明治らしさが感じられる。
源義家 陸奥国数年の戦後(たたかいご)宇治殿に参り 戦の物語せしを大江匡房(まさふさ)物蔭より聞て あわれ才あれどまだ兵法を知らずと独言(ひとりごと)せしに義家の従者(ともびと)聞て之を告ぐ 義家怒る色なく直ちに匡房の許に至り 弟子と成り学問す 後ち義家出羽金沢の城を攻(せめ)し時 一行の雁(かり)苅田(かりた)に下りんとて俄に驚き行(こう)を乱して飛び返るを見て曰く 飛雁(ひがん) 行(こう)を乱るは 野に伏兵あるなりと四面より捜さしむるに 果して敵三百余騎を見出し 大捷(かち)を得たりと 学の益ある此一事をもて知るべし      
                                                 夢の屋主人
この戦は後三年の役で、陸奥守・源義家が1083年から87年にかけて、奥羽の清原家衡(いえひら)等を金沢柵に攻めて平定した。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵