作品検索結果詳細

四天王大江山入之図/四天王大江山入之圖  シテンノウオオエヤマイリノズ

四天王大江山入之図/四天王大江山入之圖  

拡大して見る

作者名 二代 国貞 (一壽斎 國政/二代 歌川 国貞)
作者名ヨミ 2ダイ クニサダ (イチジュサイ クニマサ/2ダイ ウタガワ クニサダ)
代表明細・シリーズ名称 四天王大江山入之図
落款等備考 一壽斎國政画
制作者備考 蔦屋吉蔵
印章等
印章注記
時代区分 嘉永頃
西暦 1848-1854
形態
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 物語絵
内容2 説話 伝説 英雄豪傑
内容3 大江山 酒呑童子 四天王 坂田公時 渡辺綱 卜部季武 碓氷貞光 平井保昌 源頼光 

追加情報

「酒呑童子」物語のクライマックス、頼光と四天王たちが岩屋で鬼の首をはねた場面であるが、雲に乗った翁姿の神が現われ、光を発して頼光の手助けをしている。
中央で頼光が鬼(酒呑童子)の首を斬るが、首は落ちずに宙を飛んで頼光の胄にかみついている。鬼の朱色の衣から頼光が浮き出て、右には虚空を掴む鬼の黒い手火があり、その前後に渡辺綱と平井保昌がいる。右面では、坂田公時が鬼の手下どもを退治しており、上部には雲に乗った翁(神)が光を発している。左面では、ト部季武と碓井貞光が奮戦中だが、貞光(車輪紋)の右の青鬼は、ボタンのついた鎖帷子(くさびかたびら)の服を着ており、西洋人のイメージと考えられる。
左奥には、さらわれてきた姫君・女宮たちもいる。床には巨大な鉄棒があり、かがり火が岩屋の壁を照らし、入口には御簾が下げてある。赤鬼・青鬼の持つ刀や槍は中国風に描いてある。
「酒呑童子」物語の鬼の首斬りであるが、嘉永年間になると日本近海に異国戦が現われ、英艦隊の中国攻撃も伝わり、浮世絵にも異国人への恐怖が織り込まれるようになった。
・本図の翁は、一人で二人の童子をともなっている。御伽草子では頼光たちは大江山への途中で三人の翁に会い、鬼の岩屋へ先達をしてもらい神便鬼毒酒(じんべんきどくしゅ)を授かる。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵