作品検索結果詳細

容斎歴史画譜 第二 仁徳帝皇居之図ヨウサイレキシガフ  ダイ2 ニントクテイ コウキヨノズ

容斎歴史画譜 第二 仁徳帝皇居之図

拡大して見る

作者名 容斎、月斎    (菊池 容斎:画,福井月斎:縮図)
作者名ヨミ ヨウサイ  ゲッサイ  (キクチ ヨウサイ   フクイ ゲッサイ)
代表明細・シリーズ名称 容斎歴史画譜 
落款等備考
制作者備考 青木蒿山堂
印章等
印章注記
時代区分 明治27年
西暦 1894
形態 中判
種別1 木版画
種別2 色摺
種別3
内容1 物語画
内容2 歴史画 袋付
内容3 仁徳天皇 皇居(宮殿) 民の竈

追加情報

記紀で聡明で慈愛に満ちた天皇とされた仁徳天皇の伝説。「高き家に登りて見れば、煙立つ民の竈は賑わひにけり」と詠じた場面である。これに数年先がけて高山に登って国の四方を見た天皇は、民の竈から煙りの立たないことからその貧困を察し、今より三年は人民に課役を除けと命じ、皇居も造らなかった。このおかげで人民・百姓は栄え、百姓らは進んで皇居を造営した。
新築された皇居の高殿に登り、廻縁に出て眼下に広がる村々を眺める仁徳天皇である。集落からは竈の煙が高く立ち上がり、百姓たちも衣食に不自由なく富み栄えている様子に安堵する。廻縁の後方では、廷臣たちがひざまづいている。宮殿は入母屋造・桧皮茸で描かれ、手前には松の木がある。この宮殿は難波高津宮とされる。
民への仁愛に富んだ仁徳天皇は、理想的な天皇であり、明治維新による王政復古でのあるべき天皇の姿を描いている。明治の人々の天皇への期待の反映でもある。
武保(容斎の本名)

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵