作品検索結果詳細

教導立志基 廿五 菊池武光キョウドウリッシノモトイ 25 キクチタケミツ

教導立志基 廿五 菊池武光

拡大して見る

作者名 清親 (小林 清親)
作者名ヨミ キヨチカ (コバヤシ キヨチカ)
代表明細・シリーズ名称 教導立志基  キクチ タケミツ
落款等備考 清親
制作者備考 松木平吉
印章等 御届
印章注記
時代区分 明治19年
西暦 1886
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 明治の錦絵
種別3
内容1 人物画 教訓画 
内容2 教訓画  歴史 武者
内容3 菊池武光 敵将 馬 鎧 冑 太刀 矢

追加情報

菊池武光は南北朝時代の武将で、九州南朝方の中心となって活躍した。これは天平14年(1359年)に懐良親王を奉じた武光が、筑後大保原で少弐頼尚の大軍を破った「筑後川の戦い」の奮戦ぶりを称えたものである。獅子奮迅の活躍をした武光だが、乗馬はたおれ甲はこわれる。そこで、敵将を斬り馬と冑(かぶと)を奪う場面を描いている。勤王の武将を顕彰する意図がうかがえる。
倒した敵将を踏んづけて立つ菊池武光で、右手に敵から奪った冑を持ち、左手でうばった馬の手綱を握り、口には太刀をくわえている。頭部からは血が流れ、箙(えびら)の矢も残り少なく、鎧は草摺(くさずり)の部分がちぎれている。地面には矢が散乱し、激戦の跡をよく表現している。
「教導立志基(きょうどうりっしのもとい)」は明治18年頃から5,6年間にわたって刊行された教育画で、さまざまな人物の逸話から志を立てることの重要性を説いている。全部で53枚とされ、芳年・国周・清親など、当時の代表的絵師が参画している。スマイルズの『西国立志編』が中村正直の翻訳で大評判となったのを受けて、日本人の立志伝をとまとめたものである。人物も著名な偉人ばかりでなく、ミドルクラスの刻若勉励や自主自立のための自己努力を中心に人選してある。元就・家康の幼年時代を紹介したり。内侍・静・秋色など才能ある女性を取り上げたところに明治らしさが感じられる。
菊池武光は兄武重の封を襲ひ肥後守に任ぜらる 常に勤王の志深く 勇武の士なり 正平十四年 懐良(やすよし)親王を奉じて 少貳頼尚(しょうによりひさ)を高良山に討つ 頼尚兵六萬を以て筑後川に陣す 武光五千騎を率いて進み 奇兵を設けて之を攻む 苦戦数刻 武光衆を督(とく)して士卒に先だち縦横奮戦す 一日九十九合 馬斃(たお)れ甲傷(かうきずつ)き頭部に数創を受く適(たまたま)一敵将と相撃之を斬り其馬と甲とを奮ふて着し 益 進んで遂に頼尚を敗る 此日 武光の斬獲(ざんかく)四千餘人なりしと            愛花樓芳香 演

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵