作品検索結果詳細

当盛娘かた気トウセイムスメカタギ

当盛娘かた気

拡大して見る

作者名 国芳   (朝櫻楼 國芳/歌川 国芳)
作者名ヨミ クニヨシ   (チョウオウロウ クニヨシ/ウタガワ クニヨシ)
代表明細・シリーズ名称 当盛娘かた気
落款等備考 朝櫻楼國芳画
制作者備考
印章等 版元
印章注記
時代区分 弘化頃
西暦 1844-1848
形態
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3 団扇絵
内容1 子ども絵 人物画
内容2 美人画 教訓画 見立絵(松下禅尼)
内容3 子(幼児) 障子繕い 美人(姉娘) 綿延し 刷毛

追加情報

「当盛娘かた気 」とあるが、当盛は当世、かた気は気質であり、今の娘が守るべき慣習を説いている。画面は障子をつくろう若い娘だが、これは松下禅尼の見立で、禅尼が息子北条時頼を招いた際に、障子の破れた部分のみ貼りかえて、質素倹約を自ら示した故事を現している。この話は、吉田兼好の『徒然草』にも紹介されている。
画面中央に美しい姉娘の上半身を描いてあるが、娘は座して刷毛を手に持ち、障子の桟に糊を塗っている。髪を赤い布で結び、花文様の帯を絞めている。障子は破れた部分のみ、きれいに切り取ってあり、左手に持ったお盆の糊を刷毛で丁寧に塗っている。その破れた所から、子どもが顔をのぞかせている。画面左後方の衝立には、洗った後に自ら延ばす白い綿があり、これも質素倹約の一つだ。
国芳らしい美人画の団扇絵であるが、実は松下禅尼の教えの見立絵である。庶民が日常使う団扇に登場するほど、江戸の人々が松下禅尼の故事を知り、またその教えに賛同していたことがうかがえる。
国芳には、これと同じテーマを描いた大判錦絵「三十六歌仙童女教訓鏡 大中臣頼基朝臣」(公文教育研究会所蔵)がある。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵