作品検索結果詳細

浮世五色合 黒 ウキヨゴシキアワセ クロ

浮世五色合 黒 

拡大して見る

作者名 二代 豊国  (二代 歌川 豊國/三代 歌川 豊国)
作者名ヨミ 2ダイ トヨクニ  (2ダイ ウタガワ トヨクニ/3ダイ ウタガワ トヨクニ)
代表明細・シリーズ名称 浮世五色合
落款等備考 應需國貞改 二代 豊國画
制作者備考 佐野屋喜兵衛(佐野喜)
印章等 名主1 版元
印章注記 名主:渡(渡邊)
時代区分 弘化元年
西暦 1844
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵 人物画
内容2 母子絵 手習い絵
内容3 子育て 母と子 手習い 習字 折手本 黒双紙 胸当て

追加情報

5枚揃の浮世五色合の「黒」である。五色とは、青・赤・白・黒・黄をさす。楽亭西馬の
各色にちなんだ戯作文があり、その中の一場面を半身美人画にしており、本図は
「物学びの始りは黒双紙の筆跡・・・」にちなんだ、手習いの場面である。
右上の題名は鳥兜の図に入れてある。金魚のべっ甲かんざしをさした美人が女児の
手をとって手習いの指導をしている。手習い師匠か母か姉かは不明だが、女児は母に
甘えるような表情で振り向いている。天神机の中央には黒い手習双紙が広げられ
折り手本を見ながら「めで度」の「めで」までを書いた所だ。文中に「黒双紙」の言葉が
出てくるように、手習双紙はまっ黒くなるまで重ね書きされた。幼女は、絣を着て汚れ
よけの胸当てをしている。
黒色にちなんだ言葉・品物を数多く上げたなかで、黒双紙の筆跡を絵にしており
手習の大事さが一般化していたことがうかがえる。国貞が豊国を名のった直後の
母子絵で、作品としてもすぐれている。
この揃物の「白」は、白粉で化粧する女である。
五色とは、青、黄、赤、白、黒の五色の色を指す。したがって5枚シリーズの1枚と
いうことになる。この作品は弘化頃の作、天保改革影響を受けて美人画規制で
教訓的題材になっている。寺子屋だろうか天神机で書き方の稽古。幼女の後から
手を添えて教える若い娘は先生だろうか姉だろうか。克明に描かれた模様できもの
の生地が染か織かが分かる。娘が染め小紋(または中形)幼女が絣である。
墨で汚れぬよう付けている胸当てファッションが面白い。娘のべっ甲かんざしの飾りに
金魚が付いているのが愉快である。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵