作品検索結果詳細

二葉草七小町 清水小町  フタバグサ ナナコマチ キヨミズコマチ

二葉草七小町 清水小町  

拡大して見る

作者名 歌麿  (喜多川 哥麿/喜多川 歌麿)
作者名ヨミ ウタマロ  (キタガワ ウタマロ)
代表明細・シリーズ名称 二葉草七小町 清水小町
落款等備考 哥麿筆
制作者備考 鶴屋喜右衛門
印章等 版元 
印章注記
時代区分 文化初年
西暦 1804-1806
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵 人物画
内容2 母子絵(姉と弟妹)
内容3 姉 子ども(幼児 少年 少女) 遊び(目隠し鬼) 見立絵 七小町(清水小町) 衝立

追加情報

小野小町伝説に基づく七つの能から題材をとった七小町の見立絵の一つ。
二葉草とあるように、この揃物は全て美女に子どもを配してある。これは
清水小町で、京都清水寺の音羽の滝をよんだ
「何をして 身のいたずらに老にけむ たきのけしきはかはらぬものを」
をテーマにしている。
目隠しをした男の子と、花かんざしをさした女の子が「めんない千鳥」(目隠し遊び)
を無邪気に楽しんでいる。障子をつけた衝立を開け、姉が自分の幼い時代を思い
出しながら、過ぎし年月を振り返っている図である。右下に「林忠」の印があり
明治期に浮世絵を欧米に紹介したことで知られる美術商、林忠正の旧蔵品である
ことを示している。
歌麿晩年の見立絵だが、子どもの日常の姿がよくとらえられている。また、印象派の
画家たちに優れた浮世絵を紹介したことで知られる林忠正の旧蔵品であることも貴重。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵