作品検索結果詳細

やつし八景 勢田夕照ヤツシハッケイセタノセキショウ

やつし八景 勢田夕照

拡大して見る

作者名 重政  (北尾 重政)
作者名ヨミ シゲマサ  (キタオ シゲマサ)
代表明細・シリーズ名称 やつし八景
落款等備考 北尾重政画
制作者備考
印章等
印章注記
時代区分 安永頃
西暦 1772-1781
形態 中判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 子ども見立絵
内容3 少年 春駒 ぼたん 箒の槍 縁台 ごっこ

追加情報

近江八景のやつし絵のこれは「勢田夕照」である。勢田の唐橋にちなんで緑台を置き、子どもたちが武士の行列ごっこを楽しんでいる。
庭先の小川に細長い緑台を置いて、勢田の唐橋に見立てている。その上を渡る三人の子ども、中心は春駒に乗って手綱を取る武士だが振袖姿である。その前の先導役と後ろの槍持ち(箒で代用)は、方法を踏むように歩んでいる。背後には縁側の柱につかまって立つ幼児がおり、庭には大きな牡丹の花が咲いている。いずれも夕日に照らされ、赤く染まりつつある。上部の雲形に和歌。
これも武士の行列のごっご遊びであるが、馬頭と車輪のついた見事な春駒が登場している。
やつし八景 勢田夕照
露しくれ守(もる)山遠くすぎつつも
夕日のわたる勢田のなが橋
北尾重政画
(小泉吉永氏翻刻)
・この揃物では「勢田夕照」を公文で所有。
他に知られるのは、「栗津晴風」で栗津神社の祭遊びの子どもが描かれている。
・「やつし絵」は「見立絵」同様に古典文学(物語や詩歌)や古典芸能の世界を借りながら、人物や情景を当世風(江戸風俗)に置き変えたものをさす。「やつし絵」は、特に大人を子ども、貴族を庶民などに、さし変えた場合に多く用いられる。
・「やつし絵」「見立絵」に見られる子ども遊びは、「子ども見立絵」であると同時に江戸期に盛んだった「ごっこ遊び」であり、「遊戯画」である。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵