
昔咄さるがしま
(1860-1867)
- 資料名1
- 昔咄さるがしま
- 史料名1よみ
- むかしばなし さるがしま
- 史料名Roma1
- mukashibanashi sarugashima
- 絵師・著者名
- 作者未詳
- Creator
- 落款等備考
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1860-1867
- 書誌解題
- 資料名1
- 昔咄さるがしま
- 資料名2
- 史料名1よみ
- むかしばなし さるがしま
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- mukashibanashi sarugashima
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 昔噺猿ケ島 昔咄さるがしま
- 絵師・著者名
- 作者未詳
- 絵師・著作者名よみ
- Creator
- 管理No.
- 00000108
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1860-1867
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども物語絵
- 内容2
- 昔話
- 内容3
- 猿ヶ島
- テーマ
- 幕末の風刺絵の一つで、右岸の桃太郎の横には紀州みかんがあり、桃太郎は紀州徳川家から安政5年に第14代将軍になった徳川家茂を示すと思われる。いかにも弱々しい表情で描かれ、長州などの攘夷運動に苦慮する様子を暗示している。左岸には「是よりさるが嶋」とあり、勇ましい大猿に多数の猿たちが従っている。これは長州か。
- 具体物
- 右岸には桃太郎を守るように、犬、キジ、ウサギ、虎、魚などの動物を中心に、みかん、栗、いも、そして糸切りばさみ、石臼などがいる。桃太郎、猿かに合戦など昔話から集めた軍勢である。左岸には、猿かに合戦のにくまれ役である猿が勢揃いし、いかにも強そうだ。背後の山には人気(ニン木)、移り気(ウツリ木)が生え、月が出て長久の和合となり、ありがたくも安心できることを願っている。
- Comments
- 位置づけ
- 昔話の登場人物を使った幕末の風刺絵であり、あまり例のない貴重な作品。
- 讃・画中文字
- 背後の山 左から
安心山、アリガタ木、月出瀧、和合社、長久山、ウツリ木、ニン木
左下の道標
是よりさるが嶋
右上、題名
昔咄さるがしま
- 自由記入欄
- 幕末の風刺絵は、南和男氏など歴史学者によってその風刺内容、登場人物が示す実像が解明されているが、この作品はこれまで取り上げられていない。本格的な研究が待たれる。
- 史料分類
- 絵画