
金太郎尽相撲之図
天保頃 (1830-1844)
- 資料名1
- 金太郎尽相撲之図
- 史料名1よみ
- きんたろうづくしすもうのず
- 史料名Roma1
- kintarouzukushisumounozu
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- Creator
- 落款等備考
- 一勇斎國芳画
- 板元・製作者
- @
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 金太郎尽相撲之図
- 資料名2
- 史料名1よみ
- きんたろうづくしすもうのず
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kintarouzukushisumounozu
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 金太郎尽相撲之図
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- 絵師・著作者名よみ
- くによし (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
- Creator
- 管理No.
- 00000230
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 一勇斎國芳画
- 板元・製作者
- @
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 版元 *
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども物語絵
- 内容2
- 金太郎絵 遊戯
- 内容3
- 金太郎 相撲 サル ウサギ 鬼 烏天狗
- テーマ
- 「金太郎尽相撲之図」とあり、揃物であるが相撲之図以外は未見である。国芳は武者絵で知られ、金太郎の勇壮な姿を描いた「坂田怪童丸」(公文蔵)などあるが、これは動物たちと遊ぶやさしい表情の金太郎で、子どもも親しめる作品になっている。
- 具体物
- ふんどしを締め、さがりをつけたうさぎと猿が相撲を取り、赤肌の金太郎が扇を軍配がわりに行司を務めている。その腹掛けには、龍が描かれているが、これは山姥が一夜龍と交わった夢を見てはらんだ子が金太郎とする伝説による。背後では、恐ろしい表情の青鬼やからす天狗が見守っており、金太郎がこれら鬼神を従えた神童であることを示している。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画