國安(歌川 国安)
〈魚とり〈仮題〉〉
文化頃 (1804-1818)
資料名1
〈魚とり〈仮題〉〉
史料名1よみ
さかなすくい
史料名Roma1
sakanasukui
絵師・著者名
國安(歌川 国安)
Creator
落款等備考
國安筆
板元・製作者
制作年和暦
文化頃
制作年西暦
1804-1818
書誌解題
資料名1
〈魚とり〈仮題〉〉
資料名2
史料名1よみ
さかなすくい
史料名2よみ
史料名Roma1
sakanasukui
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
〈魚とり〈仮題〉〉
絵師・著者名
國安(歌川 国安)
絵師・著作者名よみ
くにやす  (うたがわ くにやす)
Creator
管理No.
00000245
管理No.枝番号
落款等備考
國安筆
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
文化頃
制作年西暦
1804-1818
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判(横)
印章の有無
極 版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
母子絵 遊戯 日常生活
内容3
遊び(魚とり) 母と子(幼児 抱っこ) 少年
テーマ
水辺で魚とりを楽しむ夏の子どもたちである。
具体物
手前では二人がかりで叉手網(さであみ)を使って小魚をすくっており、そばには
獲物を入れる手桶を持つ子もいる。左の岸にいる子は、長い柄のついた「たも網」
をかついでいる。その背後には、赤ん坊をだいた母が子どもたちを見守っており
赤ん坊の手には「弓たい」がある。背後では、すっ裸ではち巻をした子どもたちが
岸からざんぶと水中に飛び込んでいる。左は空中、右は水中の姿である。
岸辺には柳が枝をのばし、沖には小鳥も見えている。
Comments
位置づけ
夏の水辺で遊ぶ子どもの様子がよくうかがえる。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画