
<子供遊び尽くし>
嘉永頃 (1848-1854)
- 資料名1
- <子供遊び尽くし>
- 史料名1よみ
- こどもあそびづくし
- 史料名Roma1
- kodomoasobizukushi
- 絵師・著者名
- 一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
- Creator
- 落款等備考
- 一猛斎芳虎画
- 板元・製作者
- (上金)
- 制作年和暦
- 嘉永頃
- 制作年西暦
- 1848-1854
- 書誌解題
- 資料名1
- <子供遊び尽くし>
- 資料名2
- 史料名1よみ
- こどもあそびづくし
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kodomoasobizukushi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- <子供遊び尽くし>
- 絵師・著者名
- 一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
- 絵師・著作者名よみ
- よしとら (いちもうさい よしとら/うたがわ よしとら)
- Creator
- 管理No.
- 00000248
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 一猛斎芳虎画
- 板元・製作者
- (上金)
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 嘉永頃
- 制作年西暦
- 1848-1854
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 人物づくし絵 遊戯
- 内容3
- 遊び 少年 少女
- テーマ
- 季節ごとの子どもの遊びを3枚にまとめた遊びづくし絵である。
- 具体物
- 右、(上より)手習、素読、算盤、ちんちんもがもが、小弓、どうどう巡り、なわとび、こま(博多ごまの曲ごま遊び)
中、ぼんぼん、夏祭り、神楽遊び(踊りと囃子)、蛍狩り
左、たが回し、鬼ごっこ、見物の母と子、お馬、子を取ろ子取ろ
右が春、中央が夏、左が秋から冬の遊びとなっている。遊びの中に、読み書き算盤の入っているのが注目される。
- Comments
- 位置づけ
- 広重の「風流おさな遊び」とともに、「子ども遊びづくし」の代表的な作品である。広重が男女別に2枚組にしたのに対し、芳虎は季節で分け、春・夏・秋冬の3枚組にしてある。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 同じ内容でバックの地が青と白の横縞になった作品(後摺)があり、これも3枚なので、3枚揃(3枚組)である。
- 史料分類
- 絵画