
〈魚獲り〉(仮題)
(1830-1844)
- 資料名1
- 〈魚獲り〉(仮題)
- 史料名1よみ
- さかなとり
- 史料名Roma1
- sakanatori
- 絵師・著者名
- 英泉(渓斎 英泉)
- Creator
- 落款等備考
- 英泉画
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 〈魚獲り〉(仮題)
- 資料名2
- 史料名1よみ
- さかなとり
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- sakanatori
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 〈魚獲り〉(仮題)
- 絵師・著者名
- 英泉(渓斎 英泉)
- 絵師・著作者名よみ
- えいせん (けいさい えいせん)
- Creator
- 管理No.
- 00000265
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 英泉画
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 母子絵 美人画 日常生活
- 内容3
- 美人 母と子(少年) 魚とり
- テーマ
- 夏の川辺で魚とりを楽しむ子どもと母である。
- 具体物
- 手前では川に入った子が、柄の先の平らな網で魚をすくったところだ。網の中央に
魚が、まわりに緑の藻が見える。右手では、岸に引き上げた網の獲物を調べる子や
魚をすくうざるを手にした子がいる。中央の母は流水文の着物で水を入れた手桶を
運んでおり、とらえた魚を泳がすためのようだ。網を調べる子の腰には大きな巾着が
ついている。
- Comments
- 位置づけ
- 子どもの川遊びが生き生きと描かれている.
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画