豊國(歌川 豊国:三代)・よし年(歌川 芳年)・清國(鳥居 清国)
江戸の花名勝会 麻布今井
(1863)
資料名1
江戸の花名勝会 麻布今井
史料名1よみ
えどのはなめいしょうえあざぶいまいしょう
史料名Roma1
edonohanameishoueazabuimaishou
絵師・著者名
豊國(歌川 豊国:三代)・よし年(歌川 芳年)・清國(鳥居 清国)
Creator
落款等備考
豊國筆・好應 よし年筆・清国画
板元・製作者
加藤清
制作年和暦
制作年西暦
1863
書誌解題
資料名1
江戸の花名勝会 麻布今井
資料名2
史料名1よみ
えどのはなめいしょうえあざぶいまいしょう
史料名2よみ
史料名Roma1
edonohanameishoueazabuimaishou
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
江戸の花名勝会
絵師・著者名
豊國(歌川 豊国:三代)・よし年(歌川 芳年)・清國(鳥居 清国)
絵師・著作者名よみ
3だい とよくに よしとし きよくに (3だい うたがわ とよくに・うたがわ よしとし・とりい きよくに)
Creator
管理No.
00000299
管理No.枝番号
落款等備考
豊國筆・好應 よし年筆・清国画
板元・製作者
加藤清
彫摺師
制作年和暦
制作年西暦
1863
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
年月改
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
おもちゃ絵 
内容2
はりまぜ絵 名所
内容3
赤坂 麻布今井荘 市川九蔵 凧揚げ
テーマ
商店が(今井荘)が宣伝用に配布した引札。(宣伝的内容は讚の解読後)
具体物
市川丸蔵の役者絵凧の子どもが、凧からはみ出して凧糸をたぐっており、その右図では鳥追い女におかめ凧が落下、三味線のバチがとばされている。上部には、だるま 凧 奴凧とび凧が描かれ、宣伝文句が書き込んである。
Comments
位置づけ
引札に役者と子どもの凧揚げ場面を使ったもの。
讃・画中文字
自由記入欄
年代は改印を要確認、文久3年12月と思われる。
史料分類
絵画