
小供風俗 千手観音
明治29年
- 資料名1
- 小供風俗 千手観音
- 史料名1よみ
- こどもふうぞく せんじゅかんのん
- 史料名Roma1
- kodomohuuzokusenjukannon
- 絵師・著者名
- 春汀〓人(宮川 春汀)
- Creator
- 落款等備考
- 春汀〓人
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 制作年和暦
- 明治29年
- 制作年西暦
- 書誌解題
- 資料名1
- 小供風俗 千手観音
- 資料名2
- 史料名1よみ
- こどもふうぞく せんじゅかんのん
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kodomohuuzokusenjukannon
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 小供風俗
- 絵師・著者名
- 春汀〓人(宮川 春汀)
- 絵師・著作者名よみ
- ミヤガワ シュンテイ
- Creator
- 管理No.
- 00000316
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 春汀〓人
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 明治29年
- 制作年西暦
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 遊戯画
- 内容3
- 千手観音 おんぶ 姉妹 女子 少女
- テーマ
- 具体物
- 「千手観音」は、大きい子が小さい子を背中合わせに背負い、「千手観音、おがんでおくれ」と連呼しながら歩く遊びである。この絵では、左の少女が手を合わせて観音を拝んでいる。これは古くから千手観音を入れた厨子を背負い、観音を拝ませては喜捨を乞う者がおり、それをまねたものである。背後には杉が伸び、小川や森が広がっている。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画