一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
稚遊四季之内 夏
天保頃 (1830-1844)
資料名1
稚遊四季之内 夏
史料名1よみ
おさなあそびしきのうち なつ
史料名Roma1
osanaasobishikinouchinatsu
絵師・著者名
一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
Creator
落款等備考
一猛斎 芳虎画
板元・製作者
上金
制作年和暦
天保頃
制作年西暦
1830-1844
書誌解題
資料名1
稚遊四季之内 夏
資料名2
史料名1よみ
おさなあそびしきのうち なつ
史料名2よみ
史料名Roma1
osanaasobishikinouchinatsu
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
絵師・著者名
一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
絵師・著作者名よみ
よしとら   (いちもうさい よしとら/うたがわ よしとら)
Creator
管理No.
00000333
管理No.枝番号
落款等備考
一猛斎 芳虎画
板元・製作者
上金
彫摺師
制作年和暦
天保頃
制作年西暦
1830-1844
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊技画
内容3
少年 遊び 竹馬 * 菖蒲 季節(夏)
テーマ
四季4枚の「夏」で、少年少女が馬遊びを楽しんでいる。
具体物
二本の竹に足懸けを高くつけ、向う鉢巻でたくみに竹馬を乗りこなすのは少女である。槌車と流水を青く染めた浴衣に赤帯をしめ、元気いっぱいだ。左の少年は、大きな赤貝になわを結んだ安全な赤貝馬で、心配そうに少女を見ている。こちらは線の弁慶格子である。背後には夏の花であるアヤメ(花菖蒲とも呼ばれた)が咲きそろっている。
Comments
位置づけ
江戸後期の少女の元気な様子がよくうかがえる。また、竹馬とともに赤貝馬で遊んでいる場面としても貴重。
讃・画中文字
自由記入欄
・この揃物の内、公文では「春」も所蔵。
・赤貝馬で遊ぶ場面は、春章、貞虎にもある。(ともに公文所蔵)
・江戸湾では大きな赤貝がとれ、殻が遊具として使われた。
史料分類
絵画