
小供風俗 野遊
明治29年
- 資料名1
- 小供風俗 野遊
- 史料名1よみ
- こどもふうぞく のあそび
- 史料名Roma1
- kodomohuuzokunoasobi
- 絵師・著者名
- 宮川 春汀
- Creator
- 落款等備考
- 春汀 漁民
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 制作年和暦
- 明治29年
- 制作年西暦
- 書誌解題
- 資料名1
- 小供風俗 野遊
- 資料名2
- 史料名1よみ
- こどもふうぞく のあそび
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kodomohuuzokunoasobi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 小供風俗
- 絵師・著者名
- 宮川 春汀
- 絵師・著作者名よみ
- ミヤガワ シュンテイ
- Creator
- 管理No.
- 00000364
- 管理No.枝番号
- 006
- 落款等備考
- 春汀 漁民
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 明治29年
- 制作年西暦
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 画帖 (大判)
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 遊戯絵 生活
- 内容3
- 子ども(女子) 野遊び
- テーマ
- 具体物
- 「野遊び」とは、春の野に出て草花をながめたり、食べられる野草を摘んで楽しむことである。絵では姉娘が摘んだ草を入れる竹籠を下げており、 後ろの妹たちが草や花を摘んでいる。野原は萌え出た若草でおおわれ、ツクシやヨモギも採れそうだ。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 『東京風俗志』(明治34年、冨山房)の春の「摘草」の項には、「摘草には、ヨメナ、タンポポ、セリ、ミツバ、ツクシなどを摘むに向島、早稲田、高田、雑司ヶ谷、田端、三河島などよかるべし」とある。
- 史料分類
- 絵画