一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
九州岸柳島において宮本無三四佐々木岸柳仕合図
弘化頃 (1844-1848)
資料名1
九州岸柳島において宮本無三四佐々木岸柳仕合図
史料名1よみ
きゅうしゅうがんりゅうじまにおいてみやもとむさしささきがんりゅうしあいのず
史料名Roma1
kyuushuuganryuujimanioitemiyamotomusashisasakiganryuushiainozu
絵師・著者名
一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
Creator
落款等備考
一猛斎芳虎画
板元・製作者
(萬重)
制作年和暦
弘化頃
制作年西暦
1844-1848
書誌解題
資料名1
九州岸柳島において宮本無三四佐々木岸柳仕合図
資料名2
史料名1よみ
きゅうしゅうがんりゅうじまにおいてみやもとむさしささきがんりゅうしあいのず
史料名2よみ
史料名Roma1
kyuushuuganryuujimanioitemiyamotomusashisasakiganryuushiainozu
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
九州岸柳島において宮本無三四佐々木岸柳仕合図
絵師・著者名
一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
絵師・著作者名よみ
よしとら  (いちもうさい よしとら/うたがわ よしとら)
Creator
管理No.
00000409
管理No.枝番号
000
落款等備考
一猛斎芳虎画
板元・製作者
(萬重)
彫摺師
制作年和暦
弘化頃
制作年西暦
1844-1848
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判3枚続
印章の有無
名主印 版元印
印章内容
名主:米良
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
物語絵
内容2
武者絵 英雄豪傑
内容3
英雄豪傑 宮本武蔵 佐々木小次郎 巌流島
テーマ
関門海峡にある巌流島での宮本武蔵(無三四)と佐々木小次郎(岸柳)の決闘である。
具体物
中央で二刀を手に跳躍しているのが、二刀流で知られる宮本武蔵であり、端正な美男に描いてある。右で長刀を使っている髭面のいかめしい武士が佐々木小次郎である。後の映画などと、両者のイメージが逆である。左の海には検分の細川家武士を乗せた屋根つきの船が浮かび、右手にも小舟をこぎ寄せた見物人がいる。このような見物人の存在は、記録にはない。美しい海岸での厳しい決闘を、見事な場面に作り上げている。
Comments
位置づけ
名高い巌流島の決闘を、美しい画面にまとめた作品。子どもにも人気があったと思われる。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画