
桃太郎
安政頃 (1854-1860)
- 資料名1
- 桃太郎
- 史料名1よみ
- モモタロウ
- 史料名Roma1
- momotarou
- 絵師・著者名
- 一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
- Creator
- 落款等備考
- 一猛斎芳虎画
- 板元・製作者
- 上金
- 制作年和暦
- 安政頃
- 制作年西暦
- 1854-1860
- 書誌解題
- 資料名1
- 桃太郎
- 資料名2
- 史料名1よみ
- モモタロウ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- momotarou
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 桃太郎
- 絵師・著者名
- 一猛斎 芳虎(歌川 芳虎)
- 絵師・著作者名よみ
- よしとら (いちもうさい よしとら/うたがわ よしとら)
- Creator
- 管理No.
- 00000415
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 一猛斎芳虎画
- 板元・製作者
- 上金
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 安政頃
- 制作年西暦
- 1854-1860
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 板元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども物語絵
- 内容2
- 物語 昔話
- 内容3
- 桃太郎 犬
- テーマ
- 「福寿海無量」は「福聚海無量」(福徳の集まりが海のように広大である)という仏教の言葉である。桃太郎が鬼が島から、計り知れない福徳と数々の財宝を謝礼に持ちかえることを示した吉祥画。新年などに室内に飾ったと思われる。
- 具体物
- 馬に代え、大きな犬にまたがった勇ましい表情の桃太郎である。弁慶格子の袖なし胴着は紺で、赤い下着や陣羽織と力強い対比を見せている。左手に太刀、右手に「桃」の扇子を持つ。
- Comments
- 位置づけ
- 新年などに飾るめでたい吉祥画であり、桃太郎が福徳や宝物をもたらす象徴とされていたことがうかがえる。
- 讃・画中文字
- 桃太郎
福寿海 無量のうちに鬼が島
頂禮ことの多き萬宝
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画