
風流あづま源氏
安政元年 (1854)
- 資料名1
- 風流あづま源氏
- 史料名1よみ
- ふうりゅうあづまげんじ
- 史料名Roma1
- huuryuuazumagenji
- 絵師・著者名
- 豊國(歌川 豊国)
- Creator
- 落款等備考
- 豊國画
- 板元・製作者
- 丸甚
- 制作年和暦
- 安政元年
- 制作年西暦
- 1854
- 書誌解題
- 資料名1
- 風流あづま源氏
- 資料名2
- 史料名1よみ
- ふうりゅうあづまげんじ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- huuryuuazumagenji
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 風流あづま源氏
- 絵師・著者名
- 豊國(歌川 豊国)
- 絵師・著作者名よみ
- 3だい とよくに (3だい うたがわ とよくに/うたがわ くにさだ)
- Creator
- 管理No.
- 00000425
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 豊國画
- 板元・製作者
- 丸甚
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 安政元年
- 制作年西暦
- 1854
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 物語絵
- 内容2
- 源氏絵(やつし) 日常生活 年中行事
- 内容3
- 美男 美女 少年 少女 源氏物語 正月
- テーマ
- 「偐紫田舎源氏」のさし絵で源氏絵ブームをおこした国貞が豊国(三代)になって描いた作品。「源氏物語」を下敷きに江戸大奥の豪華な享楽生活を示している。
- 具体物
- 題にあるあづま(東・吾妻)は江戸を指し、源氏になぞらえた主人公ときらびやかな女性たちを、王朝風俗ではなく、江戸の大奥風俗で描いてある。正月を迎えた大奥で中央に人形を持つ源氏と子ども、左に奥方、右に姫、さらに女中たちを配しているが、花柄のまばゆいばかりの衣装である。火鉢も盆も蒔絵で、盆には縁起ものの玩具が盛られている。背後の屏風には、めでたい鶴の舞が描かれ、御廉の下からは梅花が見えている。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画