(歌川 豊国 三代)
桃太郎雷退治
(1804-1844)
資料名1
桃太郎雷退治
史料名1よみ
ももたろうかみなりたいじ
史料名Roma1
momotaroukaminaritaiji
絵師・著者名
(歌川 豊国 三代)
Creator
落款等備考
板元・製作者
(川口)*
制作年和暦
制作年西暦
1804-1844
書誌解題
資料名1
桃太郎雷退治
資料名2
史料名1よみ
ももたろうかみなりたいじ
史料名2よみ
史料名Roma1
momotaroukaminaritaiji
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
桃太郎雷退治
絵師・著者名
(歌川 豊国 三代)
絵師・著作者名よみ
くにさだ  (うたがわ くにさだ/ごとてい くにさだ/3だい うたがわとよくに)
Creator
管理No.
00000436
管理No.枝番号
落款等備考
板元・製作者
(川口)*
彫摺師
制作年和暦
制作年西暦
1804-1844
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
極 版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども物語絵
内容2
おとぎ話 昔話絵
内容3
桃太郎 雷
テーマ
雷は風雨・雷鳴・稲光りをともない、落雷すると火事、火傷をもたらす恐ろしい存在であり、雲上に住む雷獣・雷鬼・雷神によるとされていた。この雷獣退治を桃太郎に托した作品である。
具体物
赤い体で筋肉隆々の桃太郎は、桃の描かれた腹かけをしており、雷獣にまたがって左手で角をつかんでいる。右手には取り上げた雷太鼓をつかみ、折れたその一部が飛び散り、右手前にはバチが落ちている。左下では、猿が雷獣の腰をおさえ、犬が足にかみついており、雷獣も悲鳴を上げているようだ。バッグには、怪しい黒雲が流れている。
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画