
麻疹養生弁:痲疹養生弁〈はしかやうじやうべん〉
文久2年 (1862)
- 資料名1
- 麻疹養生弁:痲疹養生弁〈はしかやうじやうべん〉
- 史料名1よみ
- はしかようじょうべん
- 史料名Roma1
- hashikayoujouben
- 絵師・著者名
- 芳虎(歌川 芳虎)
- Creator
- 落款等備考
- 芳虎画
- 板元・製作者
- @
- 制作年和暦
- 文久2年
- 制作年西暦
- 1862
- 書誌解題
- 資料名1
- 麻疹養生弁:痲疹養生弁〈はしかやうじやうべん〉
- 資料名2
- 史料名1よみ
- はしかようじょうべん
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- hashikayoujouben
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 痲疹養生弁
- 絵師・著者名
- 芳虎(歌川 芳虎)
- 絵師・著作者名よみ
- よしとら (うたがわ よしとら)
- Creator
- 管理No.
- 00000447
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 芳虎画
- 板元・製作者
- @
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 文久2年
- 制作年西暦
- 1862
- 制作年月
- 文久2年6月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- @ 版元印
- 印章内容
- 改戌六
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 母子絵 麻疹絵
- 内容3
- 麻疹絵 鍾馗 母 子ども(男子 少年)
- テーマ
- 具体物
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 麻疹養生弁
○家内へ此絵を張置時は、はしかかろし。
病(やみ)はじめ三日ばかりの間胸持あしく、喉かわき腹くだり、水をこのみ喰物食へず、くわすればはき、何となく五躰しびれるやうになりて、実に苦しみ多し。ことに夏気ゆへ養生あしければ、熱病にもなるべく、依て喰物養生第一なり。喰物善悪左にしるす。
喰してよきもの
▲かんぴよう▲にんじん▲とうがん▲大こん▲きりぼし▲ゆり▲みそづけ▲しら玉▲干うんどん▲かたくり▲いんげん▲やきふ▲ゆは▲古たくあん▲ひじき▲あらめ▲こぶ
禁物
▲房事七十五日▲入湯五十日▲灸治七十五日▲そば五十日▲髪月代五十日▲川魚・梅ぼし▲ごばう▲とうなす▲そらまめ▲ぬかみそ▲しいたけ▲ねぎ▲もろこし▲こんにやく▲油こきもの一切。
*1099 「麻疹を軽くする伝」と酷似するが小異あり。
(小泉吉永氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画