
源氏雲浮世画合 早蕨
弘化3年 (1846)
- 資料名1
- 源氏雲浮世画合 早蕨
- 史料名1よみ
- げんじくもうきよえあわせ
- 史料名Roma1
- genjigumoukiyoeawase
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- Creator
- 落款等備考
- 一勇斎國芳画
- 板元・製作者
- *
- 制作年和暦
- 弘化3年
- 制作年西暦
- 1846
- 書誌解題
- 資料名1
- 源氏雲浮世画合 早蕨
- 資料名2
- 史料名1よみ
- げんじくもうきよえあわせ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- genjigumoukiyoeawase
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 源氏雲浮世画合
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- 絵師・著作者名よみ
- くによし (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
- Creator
- 管理No.
- 00000449
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 一勇斎國芳画
- 板元・製作者
- *
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 弘化3年
- 制作年西暦
- 1846
- 制作年月
- 弘化3年10月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 名主1 版元印
- 印章内容
- 村田
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵・こま絵
- 内容2
- 母子絵 源氏絵
- 内容3
- 源氏物語(見立) 育児(躾) 政岡 千松・早蕨
- テーマ
- 源氏物語にちなんだ揃物で、上部には源氏物語の巻物を開げ、各帖の題と
和歌を入れ、こま絵にしている。下には、各帖の題に関連した歴史物語絵を
描き、解説をつけてある。本品は第四十八帖の早蕨で、本絵は伊達騒動の
毒味の場面である。
- 具体物
- こま絵は、芽を出したばかりの蕨「早蕨」の絵と和歌。(亡き大君を偲んで中君が
よんだ歌)本絵は、歌舞伎や人形浄瑠璃でおなじみの伊達騒動に登場する
忠義の乳母政岡と、その子千松である。今しも、蕨菓子を食べようとしているのが
千松で、背後では母の政岡が歯を食いしばって見詰めている。この菓子は、幼君
亀千代の毒殺をねらって贈られたもので、政岡は我が子に毒味をさせているのだ。
解説文には、蕨、蕨餅、蕨宿、蕨粘など、蕨の豆知識が記されている。
- Comments
- 位置づけ
- 源氏物語の早蕨にちなんで、仙台藩伊達騒動の名場面、さらには蕨に関する
豆知識も織り込んであり、情報量の多い作品。また、源氏物語や伊達騒動の
庶民への普及ぶりもうかがえる。
- 讃・画中文字
- 早蕨
この春は 誰にか見せん なき人の
かたみに つめる みねの さわらび
(中城正堯氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画