一英斎 芳艶(歌川 芳艶)
金太郎尽 三月
嘉永頃 (1847-1852)
資料名1
金太郎尽 三月
史料名1よみ
きんたろうづくし さんがつ
史料名Roma1
kintarouzukushisangatsu
絵師・著者名
一英斎 芳艶(歌川 芳艶)
Creator
落款等備考
一英斎 芳艶
板元・製作者
(海老林)
制作年和暦
嘉永頃
制作年西暦
1847-1852
書誌解題
資料名1
金太郎尽 三月
資料名2
史料名1よみ
きんたろうづくし さんがつ
史料名2よみ
史料名Roma1
kintarouzukushisangatsu
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
金太郎尽
絵師・著者名
一英斎 芳艶(歌川 芳艶)
絵師・著作者名よみ
よしつや  (いちえいさい よしつや/うたがわ よしつや)
Creator
管理No.
00000486
管理No.枝番号
落款等備考
一英斎 芳艶
板元・製作者
(海老林)
彫摺師
制作年和暦
嘉永頃
制作年西暦
1847-1852
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
名主2 版元
印章内容
名主:衣笠・渡邊
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども物語絵
内容2
金太郎絵 年中行事(三月)
内容3
金太郎 烏天狗 季節(春) ニワトリ 桜
テーマ
具体物
仁王立ちの金太郎が扇子を手に烏天狗を追い払っており、そばには天狗のうちわが落ちている。金太郎の着物には赤いだるま、赤いとび凧、金剛杵など魔除けの品が描かれ、毒虫を食べるニワトリもいる。背後には梅が満開だ。ひなの節供は古来日本では男女を問わず、けがれ邪気を払う日とされ、また天狗は人さらいをするとして恐れられた。ひな祭りを迎え金太郎が邪気を払っており、桜も桃にかわってこの日に飾られた。
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
弘化4~嘉永5(名主二印)要確認
弘化4~嘉永5(名主二印)要確認 嘉永頃(1848~1853)
史料分類
絵画