國政(歌川 国政/歌川 国貞:三代)
新板ねずみのたわむれ
明治15年 (1882)
資料名1
新板ねずみのたわむれ
史料名1よみ
しんぱんねずみのたわむれ
史料名Roma1
shinpannezuminotawamure
絵師・著者名
國政(歌川 国政/歌川 国貞:三代)
Creator
落款等備考
國政
板元・製作者
松井@
制作年和暦
明治15年
制作年西暦
1882
書誌解題
資料名1
新板ねずみのたわむれ
資料名2
史料名1よみ
しんぱんねずみのたわむれ
史料名2よみ
史料名Roma1
shinpannezuminotawamure
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
新板 ねずみのたわむれ
絵師・著者名
國政(歌川 国政/歌川 国貞:三代)
絵師・著作者名よみ
くにまさ  (うたがわ くにまさ/うたがわ くにさだ:3だい)
Creator
管理No.
00000542
管理No.枝番号
落款等備考
國政
板元・製作者
松井@
彫摺師
制作年和暦
明治15年
制作年西暦
1882
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
おもちゃ絵 戯画
内容2
物語こま絵(動物) 風刺画 擬人画
内容3
鼠 ねずみ
テーマ
ねずみに関する伝説を三種、三段にまとめた戯画である。
上段は、ねずみが子沢山であることと、大黒様のお使いであること、中段は敵である猫の寝た間のいたずら。下段は、ねずみ獲りにかかった子どもねずみと悲しむ家族だ。
具体物
上段は、炭俵や薪を置いた倉庫の片すみで、右手で母ねずみが座産をしており、二人の産婆が取り上げて湯浴みさせては、浴槽の丸いふたに並べている。左手に大きな桶には大黒様を祀ってあるようで夫たちが安産を願っている。中段では、大きな隠居ねこが居眠りをしており、まわりでは鈴をつけようとしたり、袋をかぶせたりひげをいじったり、おならをしたり、したい放題である。右手には、豆のような糞を出すねずみもいる。下段は台所の片すみで、娘ねずみが餅につられたのかねずみ獲りのわなにかかって出られない。家族たちは嘆き悲しんでいる。大きなぞうりがねずみの小さな世界を示している。
Comments
位置づけ
ねずみの世界をたくみに戯画してあり、楽しみながら場面・テーマを読み取る事ができる。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画