春汀 漁史(宮川 春汀)
こども遊  風船と縫とり
明治31年 (1898)
資料名1
こども遊  風船と縫とり
史料名1よみ
こどもあそび ふうせんとぬいとり
史料名Roma1
kodomoasobihuusentonuitori
絵師・著者名
春汀 漁史(宮川 春汀)
Creator
落款等備考
春汀漁史
板元・製作者
松木平吉
制作年和暦
明治31年
制作年西暦
1898
書誌解題
資料名1
こども遊  風船と縫とり
資料名2
史料名1よみ
こどもあそび ふうせんとぬいとり
史料名2よみ
史料名Roma1
kodomoasobihuusentonuitori
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
こども遊
絵師・著者名
春汀 漁史(宮川 春汀)
絵師・著作者名よみ
しゅんてい  (しゅんてい ぎょし/みやがわ しゅんてい)
Creator
管理No.
00000560
管理No.枝番号
落款等備考
春汀漁史
板元・製作者
松木平吉
彫摺師
制作年和暦
明治31年
制作年西暦
1898
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画 日常生活
内容3
少女 風船 縫い取り
テーマ
少女たちの遊び。風船と縫取り(刺繍)。
具体物
中央の姉のひざに座った少女が、右の少女が持つ風船を欲しがっている。左の少女は布に色糸で文様を縫いつけている。ともに明治になってから見られる遊びである。
Comments
位置づけ
明治の上流家庭の少女の遊びを品よく描いた作品。
讃・画中文字
自由記入欄
春汀の「こども遊」シリーズで、公文が所蔵するのは、唱歌、紙人形、水あそび、やり羽子、摘くさ、お手玉、風船と縫いとりの7点である。横長の画面に上流家庭の少女たちが行儀よく遊ぶ姿を描いてある。春汀の同様のシリーズに「子供図絵」がある。
史料分類
絵画