
当世東にしき絵:當世東にしき繪
文政~天保 (1818-1844)
- 資料名1
- 当世東にしき絵:當世東にしき繪
- 史料名1よみ
- とうせいあずまにしきえ
- 史料名Roma1
- touseiazumanishikie
- 絵師・著者名
- 五渡亭 國貞(歌川 国貞/歌川 豊国:三代)
- Creator
- 落款等備考
- 五渡亭 國貞画
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 文政~天保
- 制作年西暦
- 1818-1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 当世東にしき絵:當世東にしき繪
- 資料名2
- 史料名1よみ
- とうせいあずまにしきえ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- touseiazumanishikie
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 当世東にしき絵
- 絵師・著者名
- 五渡亭 國貞(歌川 国貞/歌川 豊国:三代)
- 絵師・著作者名よみ
- くにさだ (ごとてい くにさだ/うたがわ くにさだ/3だい うたがわ とよくに)
- Creator
- 管理No.
- 00000570
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 五渡亭 國貞画
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 文政~天保
- 制作年西暦
- 1818-1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 極 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 人物画 風俗画
- 内容2
- 母子絵 日常生活
- 内容3
- 母 子(乳幼児) 育児(おんぶ) くくり猿
- テーマ
- シリーズ名の「当世東にしき絵」は、二色絵とも書いてあり、錦絵と二人美人を
意味している。この揃物では、美人二人が登場してのさまざまな場面が描かれて
いる。本図は母と、赤ん坊を背負った姉娘。
- 具体物
- 題名は梅花文様に書かれている。左手の井戸には竹竿が見えており
この竿の先につけた桶で水を汲む浅井戸である。井戸端で米をとぐ
おかみさんと、子守りをしながら糸によりをかけている姉娘である。
姉娘はねんねこ半纏で、赤ん坊には赤い被り物もしており、冬着
である。母は寒さをものともせず、片肌脱ぎで米をといでいるのは
風呂あがりだろうか。ねんねこ半纏は枝橘文。
- Comments
- 位置づけ
- 井戸端での母と子の日常生活の様子がうかがえる。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画