芳春
金太郎一代記
(1848-1854)
資料名1
金太郎一代記
史料名1よみ
キンタロウイチダイキ
史料名Roma1
kintarouichidaiki
絵師・著者名
芳春
Creator
落款等備考
板元・製作者
制作年和暦
制作年西暦
1848-1854
書誌解題
資料名1
金太郎一代記
資料名2
史料名1よみ
キンタロウイチダイキ
史料名2よみ
史料名Roma1
kintarouichidaiki
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
金太郎一代記
絵師・著者名
芳春
絵師・著作者名よみ
よしはる  (うたがわよしはる)
Creator
管理No.
00000656
管理No.枝番号
000
落款等備考
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
制作年西暦
1848-1854
制作年月
書誌解題
判型・形態
その他
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども物語絵
内容2
金太郎絵 人物づくし
内容3
金太郎
テーマ
金太郎一代記とあり、幼い金太郎のおもちゃ遊びから、鬼退治までを描いてある。一枚もののおもちゃ絵に、いくつかの物語を細長く並べてあり、切り取ってつないだ豆絵巻に仕立てるものだ。
具体物
右から、まず鯛車で遊ぶ金太郎で、鯛車を引くのは猿、そばに子どもと犬がいる。背後は川。次は、板相撲を熊二匹に置きかえてあり、金太郎があやつり、山姥がながめている。中央は、からす天狗を鉞でこらしめる金太郎。次は富士山を背景に、万度を持つ猿、兎、矢をかつぐ鹿、春駒に乗った金太郎、鉞をかつぐ熊の行列。そして最後は、鬼退治である。
Comments
位置づけ
これは子ども用のおもちゃ絵であり、豆絵巻にしてストーリーを語り合って楽しんだもの。いかに金太郎の人気があったかがうかがえる。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画