
志ん板 水あそび
明治22年 (1889)
- 資料名1
- 志ん板 水あそび
- 史料名1よみ
- シンパン ミズアソビ
- 史料名Roma1
- 絵師・著者名
- 奥田 忠兵衛
- Creator
- 落款等備考
- 板元・製作者
- みの忠
- 制作年和暦
- 明治22年
- 制作年西暦
- 1889
- 書誌解題
- 資料名1
- 志ん板 水あそび
- 資料名2
- 史料名1よみ
- シンパン ミズアソビ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 志ん板 水あそび
- 絵師・著者名
- 奥田 忠兵衛
- 絵師・著作者名よみ
- ちゅうべえ (おくだ ちゅうべえ)
- Creator
- 管理No.
- 00000707
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 板元・製作者
- みの忠
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 明治22年
- 制作年西暦
- 1889
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- おもちゃ絵 こども絵
- 内容2
- 人物づくし絵 遊戯画
- 内容3
- 子ども(少年) 遊び(水遊び)
- テーマ
- 「浴水場」の旗が立つ水辺で、水泳や水遊びを楽しむ子どもたちを描いた「水遊びづくし絵」である。
- 具体物
- 画面下から主な場面、遊びをあげると、①水鉄砲 ②魚つり ③氷売り ④橋から魚すくい ⑤おもちゃの竜吐水ひき ⑥帆掛船遊び ⑦叉手網の魚すくい ⑧水泳 ⑨たらい舟 ⑩スイカ取り ⑪飛び込み ⑫こうもり傘 などである。
- Comments
- 位置づけ
- 明治20年代の海水浴場の様子が分かる。ただ、海水浴といっても、川が湾内の内海にそそぐような静かな入江である。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 裏面要確認(表裏2枚を重ねてある可能性あり)
身体を赤くしてあるのは、確かに日焼けを表現したと解釈できる。
それにしても、合羽摺のような平面的で単調な表現であり、色も赤、青、黄の組み合わせが強烈で、いかにも明治のおもちゃ絵らしい。
- 史料分類
- 絵画