
愛盛子宝揃;愛盛子寶揃
文政頃 (1804-1818)
- 資料名1
- 愛盛子宝揃;愛盛子寶揃
- 史料名1よみ
- かわいざかり こだからぞろい
- 史料名Roma1
- kawaizakarikodakarazoroi
- 絵師・著者名
- 春暁斎 柳谷
- Creator
- 落款等備考
- 春暁斎 柳谷筆
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1804-1818
- 書誌解題
- 資料名1
- 愛盛子宝揃;愛盛子寶揃
- 資料名2
- 史料名1よみ
- かわいざかり こだからぞろい
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kawaizakarikodakarazoroi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 愛盛子宝揃
- 絵師・著者名
- 春暁斎 柳谷
- 絵師・著作者名よみ
- りゅうこく (しゅんぎょうさい りゅうこく)
- Creator
- 管理No.
- 00000719
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 春暁斎 柳谷筆
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1804-1818
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 極
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵 人物画
- 内容2
- 母子
- 内容3
- 母と子(幼児) 金魚 季節(夏)
- テーマ
- 夏に涼を求めて金魚を楽しむ母子であり、題名のように可愛い盛りの子宝に、母が愛情を注ぐ場面だ。しかし、髪かんざしから、この美しい母はどうやら遊女のようだ。
- 具体物
- 子どもは金魚を入れてもらったガラス鉢を持ち上げてながめている。その腹掛けには、紅で隈取した役者が描かれている。母は石菖(せきしょう)の植わった水盤から金魚をすくったようで、手には小さな叉手網(さであみ)を持っている。
- Comments
- 位置づけ
- 柳谷(画姓・菱川、斎号・春暁斎)は享和から文化にかけて美人画を得意とした画家だが、子宝をテーマに母子絵も手がけていたことは注目される。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画