
坂田快童丸
天保頃 (1830-1844)
- 資料名1
- 坂田快童丸
- 史料名1よみ
- さかたかいどうまる
- 史料名Roma1
- sakatakaidoumaru
- 絵師・著者名
- 五雲亭 貞秀(歌川 貞秀)
- Creator
- 落款等備考
- 五雲亭 貞秀画
- 板元・製作者
- 和泉屋市兵衛(泉市)
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 坂田快童丸
- 資料名2
- 史料名1よみ
- さかたかいどうまる
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- sakatakaidoumaru
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 坂田快童丸
- 絵師・著者名
- 五雲亭 貞秀(歌川 貞秀)
- 絵師・著作者名よみ
- さだひで (ごうんてい さだひで/うたがわ さだひで)
- Creator
- 管理No.
- 00000774
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 五雲亭 貞秀画
- 板元・製作者
- 和泉屋市兵衛(泉市)
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 小判
- 印章の有無
- 極 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども物語絵
- 内容2
- 金太郎絵
- 内容3
- 金太郎 熊 まさかり
- テーマ
- 金太郎の力強さを端的に示した図である。
- 具体物
- 金太郎は右手でつかんだ鉞を後ろに持ち、左手で熊を軽々と頭上にさし上げている。筋肉の盛り上がった赤い体には、木の葉のふんどしをつけており、近寄る敵をにらみつけている。
- Comments
- 位置づけ
- 後に横浜絵の代表的な絵師となる橋本秀貞の初期の作品だが、貞秀の金太郎絵は珍しい。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 貞秀は国貞の門人で、はじめ五雲亭、後に玉蘭斉を名のった。画姓もはじめ歌川を名のったが、まもなく本名の橋本を使用した。
- 史料分類
- 絵画