
両国橋夕涼光景
弘化元年 (1844)
- 資料名1
- 両国橋夕涼光景
- 史料名1よみ
- りょうごくばしゆうすずみこうけい
- 史料名Roma1
- ryougokubashiyuusuzumikoukei
- 絵師・著者名
- 二代 豊國(歌川 豊国:三代)
- Creator
- 落款等備考
- 応需 國貞改 二代 豊國画
- 板元・製作者
- 山本屋平吉
- 制作年和暦
- 弘化元年
- 制作年西暦
- 1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 両国橋夕涼光景
- 資料名2
- 史料名1よみ
- りょうごくばしゆうすずみこうけい
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- ryougokubashiyuusuzumikoukei
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 両国橋夕涼光景
- 絵師・著者名
- 二代 豊國(歌川 豊国:三代)
- 絵師・著作者名よみ
- 2だい とよくに (3だい うたがわ とよくに)
- Creator
- 管理No.
- 00000794
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 応需 國貞改 二代 豊國画
- 板元・製作者
- 山本屋平吉
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 弘化元年
- 制作年西暦
- 1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- 名主1 版元
- 印章内容
- 名主:[村松]
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵 人物画
- 内容2
- 母子絵 美人絵 名所
- 内容3
- 母と子(幼児) 子育て 育児(おんぶ) 季節(夏) 両国橋
- テーマ
- 題名の通り、両国橋での夕涼みの光景であり、母と子が橋上で川風に吹かれながら
にぎわう川面や両岸の情景を楽しんでいる。
- 具体物
- 両国橋で夕涼みを楽しむ三人の美女で、二人が子どもを連れている。右の母は
幼子をおぶって右手には年玉印の団扇を持っている。中央の母は娘を連れ
小田原提灯を持っており、右の子が欲しそうに提灯に手を伸ばしている。娘は
竿につるしたかごかき人形を持っている。豊国は、右の母には空色の地に紺と
白抜きの鷹、左の美人には有松絞りなど、大胆なデザインの夏着を着せ、髪飾り
や下駄まで、ファッションをきちんと描いている。背景の隅田川の夕刻のにぎわい
も巧みに表現している。間もなく花火も打ち上げられるであろう。
- Comments
- 位置づけ
- 江戸の人々は四季折々に花鳥風月を楽んだ。この作品は、母子で夕涼を楽しむ
風俗が、みごとに描かれている。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画