宮川 春汀
小供風俗 花串
明治29年 (1896)
資料名1
小供風俗 花串
史料名1よみ
こどもふうぞく はなぐし
史料名Roma1
kodomohuuzokuhanagushi
絵師・著者名
宮川 春汀
Creator
落款等備考
春汀 漁士
板元・製作者
秋山 武右衛門
制作年和暦
明治29年
制作年西暦
1896
書誌解題
資料名1
小供風俗 花串
資料名2
史料名1よみ
こどもふうぞく はなぐし
史料名2よみ
史料名Roma1
kodomohuuzokuhanagushi
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
小供風俗
絵師・著者名
宮川 春汀
絵師・著作者名よみ
しゅんてい  (みやがわ しゅんてい)
Creator
管理No.
00000818
管理No.枝番号
023
落款等備考
春汀 漁士
板元・製作者
秋山 武右衛門
彫摺師
制作年和暦
明治29年
制作年西暦
1896
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画
内容3
遊び(女子) 花串
テーマ
具体物
「花串」とあるが、まっすぐな竹や鉄でなく、ひもに花を通しており、花輪ないし花のネックレス作りである。右上にツバキの枝が突き出しており、この花が地面に落ちている。左の子はしゃがんで花を拾ってはひもに刺し通している。手前の末端は花が抜け落ちないよう、結び留めをしてある。右の子はひもを手に花輪を作る準備をしているところで、邪魔な振り袖をたくし上げるようだ。右手には亀甲形の石垣、左手には背の高い柴垣が見えている。早春の情景である。
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画