
子供図絵 まわりとうろう
明治 (1906)
- 資料名1
- 子供図絵 まわりとうろう
- 史料名1よみ
- こどもずえ まわりどうろう
- 史料名Roma1
- kodomozuemawaridourou
- 絵師・著者名
- 宮川 春汀
- Creator
- 落款等備考
- 春汀
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 制作年和暦
- 明治
- 制作年西暦
- 1906
- 書誌解題
- 資料名1
- 子供図絵 まわりとうろう
- 資料名2
- 史料名1よみ
- こどもずえ まわりどうろう
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kodomozuemawaridourou
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 子供図絵
- 絵師・著者名
- 宮川 春汀
- 絵師・著作者名よみ
- しゅんてい (みやがわ しゅんてい)
- Creator
- 管理No.
- 00000820
- 管理No.枝番号
- 003
- 落款等備考
- 春汀
- 板元・製作者
- 秋山 武右衛門
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 明治
- 制作年西暦
- 1906
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判(ヨコ)
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 遊戯画 日常生活 風俗
- 内容3
- 母 子ども(少年 少女 幼児) 遊び 回り燈籠
- テーマ
- 子ども遊びで回り灯籠。
- 具体物
- 満月の庭で、回り灯籠を楽しむ子どもたちである。少年の持つ回り灯篭には、行進する兵隊が映っており、姉に抱かれた裸の幼児がそれを指さしている。左手では、おんぶの幼児が屋形船の提灯を手に眺めている。庭には大きな石灯籠がすえられている。
- Comments
- 位置づけ
- 「こども遊び」シリーズと同じく、明治の上流家庭の遊びを品よく描いてあるが、こちらには男子も登場する。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 春汀の「子供図絵」シリーズで、公文が所蔵するのは「おかめのめくらかき」、「おかはら」、「どのひなよかろ」、「まわりどうろう」、「川狩」、「舟あそび」の6点である。横長画面の上と右に赤や青の縁取りを入れ、台紙の感じを出している。
- 史料分類
- 絵画